2010年11月27日
メバリングS漁港、N漁港。そして自作・・・
皆さんこんにちは!
メバリングには行ってましたが、更新する時間が無く(文化祭やらなんやら・・)日が空きましたが、今回は塩屋では無く少し遠めのS港までメバリングに行ってまいりました。
11月24日
大潮で昼からメバリングにGO!
ポイントは初めての場所で足場がよさそうなテトラに陣取ります。
日が暮れてからの勝負!と思いましたが、あちこちでアジのライズが!!0.6のJHにマイブーム「プッツンテイル カブラグリーン」を付け表層をリトリーブ・・コンッコンとアタリがあり、今回は師匠に教えてもらった「巻き合わせ」を。フッキングが成功!するとガンガン引きます!
「メバルちゃうんか~」という引きに焦りながらも上げてみると16センチのアジ!!
近くの漁港でも16センチくらいなら釣れますが、ここまで引きません・・やはり外海で揉まれているからか、引きが違います(汗
その後も、入れ食い状態で、アタリが無くなるとフォールさせ、数を取っていきます。
しかし短い時合い・・潮が変わるとピタッとアタリが無くなりアジング終了・・

全部で13匹。小さい固体もいますが、良く引いてくれて満足です!

少し気になったのが、体高が低く細長い固体が何匹か釣れたことです。写真は分かりにくいですが、下の固体のほうが体高が低く、細長いです・・
アジのアタリが無くなり、段々暗くなってきます・・
そろそろメバルの時合いかな?と思い、ワームを少しボリュームのあるベビサーに変更。
師匠からは「テトラ際の魔術師」といわれる自分・・テトラの際を表層で引いてきます・・
すると、グーンッと押さえ込むアタリ・・速合わせると、フッキング成功!!
ガンガンと底にもぐる引きで確実にメバルと確定!!上げてみると・・19センチのメバル!後1cm足りない。。と思いながらもキープして次キャスト&リトリーブ!
またまた押さえこむアタリがあり、合わせると今度はさらに良く引きます!!
少しバットが弱いファベオ。曲がりすぎで根にもぐられそうになりながらも何とか寄せてきます。
メバルの姿が見え、巻き変えた2.5lbの強度を信じてブッコ抜き成功。
大きさは23cm!!

この後も22センチをゲットし、満足満足で納竿。
帰りにLightのお客さんでメバリング暦20年、真夏も浮気せずにメバルを追いかけているメバル変態?のHさんに遭遇。11日にこの場所で27センチを10匹も上げたらしい!!
色々とメバリングのハウツーを教えてもらい、次の日に我がホームのN漁港を案内することに!!
しかしHさんの話は理にかなっていて、やはり相応の腕だなぁと思いました。
一日でメバルだけで5キロ、6キロ上げることも少なくないそうな・・
そしてこの方、市販のJHは全く使わなく全て自作の軽量JHを使っているそうな・・

これがそのJHなんですが、全てハンドメイド。さらにはフック、ガン玉、目玉、ウレタンドブ漬け、全て込みでじゃすと0・6!!もう笑うしかありません。。変態です(Lightのスタッフ、師匠も含めて言ってました)市販を使うと釣った気がしないそうな・・・
今回のメバルは3匹

アジと合わせてこんな感じ

メバルを捌いていると、20upには大きな肝と卵が!!

25日
この日は昨日会ったメバル変態Hさんとメバリングへ。
テトラ帯に移動し、Hさんの特殊な釣り方を教えてもらいました。(普通の人には絶対に言わないらしいです・・メバリングを頑張っている若者がいると助けたくなるらしく、特別に教えてもらいました)
この釣り方・・・・・釣れます(汗
全く初めての自分もなんとかなれてきたころには、Hさんは2ケタ・・
大きさこそ出ないものの、数は釣れる場所。なんとか自分も2ケタ釣り、今回は解散に。
Hさんのタックルは、セルテートにロッドはメガバスの「しょうらく」・・タックルもなんだか特殊です。
さらに色々なハウツーも教えてもらい、「この釣りをマスターするには1年くらいかかるけど、マスターすれば本当に最強の味方になる!」といわれ、1年間できるだけメバリングすることを決意!
26日
この日は、ラインの巻き替えとロッド・リールをウインドウショッピング。後、Hさんの見よう見まねでJHを自作することに!
ラインはメバリングでは初使用のナイロンライン「バリバス・スーパーライトゲームSVG」を購入。
このナイロン、3lbの細さで4lbの強度を可能にしたライン。これなら25でも抜き上げできそうです。
後は自作材料とスナップ。

ガン玉(ヨーヅリ)にフック(デコイ)にあわびシート(笑
あわび張るとなんだか釣れそう!というモチベーションupに。
作り方は・・

フックにガン玉をかまして、瞬間接着剤で固定。

あわびシートを張る。

完成。
ウレタンドブ漬け前ですが、ウレタンは高いのでマニキュアのトップコートで代用するつもりです。
スナップは月下美人を初使用。
前のスナップは、セイゴがかかった時に開いてしまったので八の時に変更!
リールのウインドウショッピングは、よさそうだったのが「エアノス」。
エギングと併用するルビアスは、確実に購入当初より巻き心地が悪くなっているので、メバル用のリールはエアノスを購入予定です・・
ロッドは、軽量のジグが使えてハリがあり、粘りがあるロッドということで、やはりニアリッド。
今回は、プラグ、フローとを考えていましたが予定変更!ニアリッドのソリッドを購入予定です!
さてさて、今年の目標を掲げました!
それは・・・
年間メバル、1000匹!!
小さいメバルからデカメバルまで・・(あまりにもナノサイズはダメですが・・)記録をとって1000匹目指します!!
そうと決まれば・・・今晩も出撃です^@^
メバリングには行ってましたが、更新する時間が無く(文化祭やらなんやら・・)日が空きましたが、今回は塩屋では無く少し遠めのS港までメバリングに行ってまいりました。
11月24日
大潮で昼からメバリングにGO!
ポイントは初めての場所で足場がよさそうなテトラに陣取ります。
日が暮れてからの勝負!と思いましたが、あちこちでアジのライズが!!0.6のJHにマイブーム「プッツンテイル カブラグリーン」を付け表層をリトリーブ・・コンッコンとアタリがあり、今回は師匠に教えてもらった「巻き合わせ」を。フッキングが成功!するとガンガン引きます!
「メバルちゃうんか~」という引きに焦りながらも上げてみると16センチのアジ!!
近くの漁港でも16センチくらいなら釣れますが、ここまで引きません・・やはり外海で揉まれているからか、引きが違います(汗
その後も、入れ食い状態で、アタリが無くなるとフォールさせ、数を取っていきます。
しかし短い時合い・・潮が変わるとピタッとアタリが無くなりアジング終了・・

全部で13匹。小さい固体もいますが、良く引いてくれて満足です!

少し気になったのが、体高が低く細長い固体が何匹か釣れたことです。写真は分かりにくいですが、下の固体のほうが体高が低く、細長いです・・
アジのアタリが無くなり、段々暗くなってきます・・
そろそろメバルの時合いかな?と思い、ワームを少しボリュームのあるベビサーに変更。
師匠からは「テトラ際の魔術師」といわれる自分・・テトラの際を表層で引いてきます・・
すると、グーンッと押さえ込むアタリ・・速合わせると、フッキング成功!!
ガンガンと底にもぐる引きで確実にメバルと確定!!上げてみると・・19センチのメバル!後1cm足りない。。と思いながらもキープして次キャスト&リトリーブ!
またまた押さえこむアタリがあり、合わせると今度はさらに良く引きます!!
少しバットが弱いファベオ。曲がりすぎで根にもぐられそうになりながらも何とか寄せてきます。
メバルの姿が見え、巻き変えた2.5lbの強度を信じてブッコ抜き成功。
大きさは23cm!!

この後も22センチをゲットし、満足満足で納竿。
帰りにLightのお客さんでメバリング暦20年、真夏も浮気せずにメバルを追いかけているメバル変態?のHさんに遭遇。11日にこの場所で27センチを10匹も上げたらしい!!
色々とメバリングのハウツーを教えてもらい、次の日に我がホームのN漁港を案内することに!!
しかしHさんの話は理にかなっていて、やはり相応の腕だなぁと思いました。
一日でメバルだけで5キロ、6キロ上げることも少なくないそうな・・
そしてこの方、市販のJHは全く使わなく全て自作の軽量JHを使っているそうな・・

これがそのJHなんですが、全てハンドメイド。さらにはフック、ガン玉、目玉、ウレタンドブ漬け、全て込みでじゃすと0・6!!もう笑うしかありません。。変態です(Lightのスタッフ、師匠も含めて言ってました)市販を使うと釣った気がしないそうな・・・
今回のメバルは3匹

アジと合わせてこんな感じ

メバルを捌いていると、20upには大きな肝と卵が!!

25日
この日は昨日会ったメバル変態Hさんとメバリングへ。
テトラ帯に移動し、Hさんの特殊な釣り方を教えてもらいました。(普通の人には絶対に言わないらしいです・・メバリングを頑張っている若者がいると助けたくなるらしく、特別に教えてもらいました)
この釣り方・・・・・釣れます(汗
全く初めての自分もなんとかなれてきたころには、Hさんは2ケタ・・
大きさこそ出ないものの、数は釣れる場所。なんとか自分も2ケタ釣り、今回は解散に。
Hさんのタックルは、セルテートにロッドはメガバスの「しょうらく」・・タックルもなんだか特殊です。
さらに色々なハウツーも教えてもらい、「この釣りをマスターするには1年くらいかかるけど、マスターすれば本当に最強の味方になる!」といわれ、1年間できるだけメバリングすることを決意!
26日
この日は、ラインの巻き替えとロッド・リールをウインドウショッピング。後、Hさんの見よう見まねでJHを自作することに!
ラインはメバリングでは初使用のナイロンライン「バリバス・スーパーライトゲームSVG」を購入。
このナイロン、3lbの細さで4lbの強度を可能にしたライン。これなら25でも抜き上げできそうです。
後は自作材料とスナップ。

ガン玉(ヨーヅリ)にフック(デコイ)にあわびシート(笑
あわび張るとなんだか釣れそう!というモチベーションupに。
作り方は・・

フックにガン玉をかまして、瞬間接着剤で固定。

あわびシートを張る。

完成。
ウレタンドブ漬け前ですが、ウレタンは高いのでマニキュアのトップコートで代用するつもりです。
スナップは月下美人を初使用。
前のスナップは、セイゴがかかった時に開いてしまったので八の時に変更!
リールのウインドウショッピングは、よさそうだったのが「エアノス」。
エギングと併用するルビアスは、確実に購入当初より巻き心地が悪くなっているので、メバル用のリールはエアノスを購入予定です・・
ロッドは、軽量のジグが使えてハリがあり、粘りがあるロッドということで、やはりニアリッド。
今回は、プラグ、フローとを考えていましたが予定変更!ニアリッドのソリッドを購入予定です!
さてさて、今年の目標を掲げました!
それは・・・
年間メバル、1000匹!!
小さいメバルからデカメバルまで・・(あまりにもナノサイズはダメですが・・)記録をとって1000匹目指します!!
そうと決まれば・・・今晩も出撃です^@^
Posted by メバリッター at 17:25│Comments(13)
│メバリング
この記事へのコメント
細長いアジはマルアジですね。
通称アオアジとも呼ばれ、どちらかというとマアジより身に少し苦味があります。
背の色が青いので間違いないと思います。
それにしても釣ってますね~。
メバル1000匹ですか!(驚
自作ジグヘッドは参考になりました。
あわびシートって裏に糊がついてるんですか?
ほぼ間違いなくパクらせていただきやす。(笑
通称アオアジとも呼ばれ、どちらかというとマアジより身に少し苦味があります。
背の色が青いので間違いないと思います。
それにしても釣ってますね~。
メバル1000匹ですか!(驚
自作ジグヘッドは参考になりました。
あわびシートって裏に糊がついてるんですか?
ほぼ間違いなくパクらせていただきやす。(笑
Posted by たかっしゅ
at 2010年11月27日 21:16

こんばんは!
たくさん釣りましたね~
おめでとうございます♪
美味しそう~^^
自作JHの解説も参考になります
先日、自分で作った時はうまくつぶれなかったんですが
瞬間接着剤を使ったらいいんですね
今度は使ってやってみたいと思います
たくさん釣りましたね~
おめでとうございます♪
美味しそう~^^
自作JHの解説も参考になります
先日、自分で作った時はうまくつぶれなかったんですが
瞬間接着剤を使ったらいいんですね
今度は使ってやってみたいと思います
Posted by ドアマン
at 2010年11月27日 21:32

しかし釣りますね~
お見事です!!
メバル年間1000匹ですか!
大きな目標ですね~メバリッターさんなら成し遂げそうですね!
期待しています!
Tottyなら100匹でもどうか・・・(悲)
ちなみにご自身で捌いてるんですよね??
肝と卵が綺麗です!
お見事です!!
メバル年間1000匹ですか!
大きな目標ですね~メバリッターさんなら成し遂げそうですね!
期待しています!
Tottyなら100匹でもどうか・・・(悲)
ちなみにご自身で捌いてるんですよね??
肝と卵が綺麗です!
Posted by Totty at 2010年11月27日 22:09
メバリッターさん こんちわぁ~♪
アジング、メバリング、そして
ジサキング、ロング記事んぐ(ちがうかw)
おつかれさまでした。
すべてにおいて器用ですね~
自作でないと釣った気がしないというHさんとの出会いは
人生かえるかもですよ。
いい方と出会いましたね~。
1000匹!!応援してますので、ぜひ実現してください。
アジング、メバリング、そして
ジサキング、ロング記事んぐ(ちがうかw)
おつかれさまでした。
すべてにおいて器用ですね~
自作でないと釣った気がしないというHさんとの出会いは
人生かえるかもですよ。
いい方と出会いましたね~。
1000匹!!応援してますので、ぜひ実現してください。
Posted by かわっ家(ち)
at 2010年11月28日 01:16

>たかっしゅさん毎度です(*゚ー゚)v
あれはマルアジって言うんですか(◎o◎)
普通のマアジとは確実に細いですし、最初はサバの小さいヤツかなぁなんて思ったくらいです(笑)
メバル1000匹、頑張りますよ!計算で行くと一日3匹釣ればなんとかなるんですが、夏場なんて3匹出すのも難しいですし…
自作JH、めちゃ簡単で釣れます(笑)昨日、自作JHでメバリングしましたが難無く釣れましたV(^-^)V
あわびシートは裏に糊がついてますよ!シールみたいな感覚です。切り込み入れなくても、湾曲部分も綺麗に貼れます。
種類はたくさんあるんですが、「日本あわびブラック」「ニュージーランドブラック」が妖しく光、良い感じです(*゚ー゚)v
是非作ってみてください!
あれはマルアジって言うんですか(◎o◎)
普通のマアジとは確実に細いですし、最初はサバの小さいヤツかなぁなんて思ったくらいです(笑)
メバル1000匹、頑張りますよ!計算で行くと一日3匹釣ればなんとかなるんですが、夏場なんて3匹出すのも難しいですし…
自作JH、めちゃ簡単で釣れます(笑)昨日、自作JHでメバリングしましたが難無く釣れましたV(^-^)V
あわびシートは裏に糊がついてますよ!シールみたいな感覚です。切り込み入れなくても、湾曲部分も綺麗に貼れます。
種類はたくさんあるんですが、「日本あわびブラック」「ニュージーランドブラック」が妖しく光、良い感じです(*゚ー゚)v
是非作ってみてください!
Posted by メバリッター at 2010年11月28日 06:52
>ドアマンさん毎度です(*゚ー゚)v
煮付けに南蛮漬け、めちゃウマでした!
アジの口の中にデカイ「タイノエ」が入ってたのはテンパりましたが(笑
JH作る時は瞬間接着剤必須です!かますだけでは多分フックからズレたり、ガン玉だけ取れたりしますよ(-o-;)
かませたら、フックとガン玉のかませた所に瞬間接着剤を一滴。瞬間接着剤はアロンアルファの「釣り名人の緑色」が低粘度(ほぼ液体です)が使いやすいですよ!
ウレタンはドブ漬けできるんならドブ漬けした方がいいです…昨日のメバリング後、JH見るとトップコートが剥がれてました…全て二度塗りしましたが、どうなるでしょうか…
ちなみにトップコートは100均のマニキュア用のトップコート使ってます(笑)
煮付けに南蛮漬け、めちゃウマでした!
アジの口の中にデカイ「タイノエ」が入ってたのはテンパりましたが(笑
JH作る時は瞬間接着剤必須です!かますだけでは多分フックからズレたり、ガン玉だけ取れたりしますよ(-o-;)
かませたら、フックとガン玉のかませた所に瞬間接着剤を一滴。瞬間接着剤はアロンアルファの「釣り名人の緑色」が低粘度(ほぼ液体です)が使いやすいですよ!
ウレタンはドブ漬けできるんならドブ漬けした方がいいです…昨日のメバリング後、JH見るとトップコートが剥がれてました…全て二度塗りしましたが、どうなるでしょうか…
ちなみにトップコートは100均のマニキュア用のトップコート使ってます(笑)
Posted by メバリッター at 2010年11月28日 07:02
>Tottyさんおはようございます!
いえいえV(^-^)V
こんなに釣れる用になったのも最近なんですよ(-o-;)
最近は0.6までの超軽量JHを使うようになったので、テトラにも根掛かりなく攻められる用になれました(≧∇≦)
メバル1000匹、なんとか成功させて見せます(`∇´ゞ
魚は全て自分で捌いてます。
自分で釣った魚を自分で捌いて、自分で食べるのはなんだか達成感がありますよ(^w^)
メバルの卵なんて見たことなかったので、一回目は卵刺してしまって失敗しました(ToT)
卵も肝も煮付けに入れましたが美味しかったですよ!
自分は肝の方が好きです!
いえいえV(^-^)V
こんなに釣れる用になったのも最近なんですよ(-o-;)
最近は0.6までの超軽量JHを使うようになったので、テトラにも根掛かりなく攻められる用になれました(≧∇≦)
メバル1000匹、なんとか成功させて見せます(`∇´ゞ
魚は全て自分で捌いてます。
自分で釣った魚を自分で捌いて、自分で食べるのはなんだか達成感がありますよ(^w^)
メバルの卵なんて見たことなかったので、一回目は卵刺してしまって失敗しました(ToT)
卵も肝も煮付けに入れましたが美味しかったですよ!
自分は肝の方が好きです!
Posted by メバリッター at 2010年11月28日 07:16
>かわっ家(ち)さん毎度です(*゚ー゚)v
貯まってた分を一気に書いたらロングキジングになりました(笑)
HさんのタックルはJHもすごいですが、ワームもすごいんです(◎o◎)
何て言うワームかはわかりませんが、アクションをするテールが全く無いんです(笑)
動かなくても釣れるらしく、やはり20年のキャリアは違うなぁ…と(-o-;)
メバル1000匹、なんとか実現してみせます!
昨日6匹釣れたので、後994匹です(笑)
貯まってた分を一気に書いたらロングキジングになりました(笑)
HさんのタックルはJHもすごいですが、ワームもすごいんです(◎o◎)
何て言うワームかはわかりませんが、アクションをするテールが全く無いんです(笑)
動かなくても釣れるらしく、やはり20年のキャリアは違うなぁ…と(-o-;)
メバル1000匹、なんとか実現してみせます!
昨日6匹釣れたので、後994匹です(笑)
Posted by メバリッター at 2010年11月28日 07:24
トップコートは確実にウレタンがいいですね~
JHみたいに底を叩く釣りに使うものはマニキュアやと
塗装の皮膜層の膜厚が薄く、適度な硬度も無くて
何回も塗りなおすハメになりますよ
てっとり早いのは、アワビ使わずに、黒のペンキに
ヘッド部分をドブ漬けして、感想する前にラメパウダー
をふりかけて、最後にウレタン。
ウレタンも少量やったら結構安かったと思いますよ^^
JHみたいに底を叩く釣りに使うものはマニキュアやと
塗装の皮膜層の膜厚が薄く、適度な硬度も無くて
何回も塗りなおすハメになりますよ
てっとり早いのは、アワビ使わずに、黒のペンキに
ヘッド部分をドブ漬けして、感想する前にラメパウダー
をふりかけて、最後にウレタン。
ウレタンも少量やったら結構安かったと思いますよ^^
Posted by さいころ at 2010年11月28日 08:08
>さいころさん毎度です(*゚ー゚)v
何回か釣行しましたが、さいころさんの言うとおり、トップコート剥がれてました…
自分の釣りは、表層スレスレを引いてくるのですが、やはりテトラなどに当たると瞬殺です(-o-;)
やはりウレタンですね”(ノ><)ノ
安めのウレタン探してみます!
何回か釣行しましたが、さいころさんの言うとおり、トップコート剥がれてました…
自分の釣りは、表層スレスレを引いてくるのですが、やはりテトラなどに当たると瞬殺です(-o-;)
やはりウレタンですね”(ノ><)ノ
安めのウレタン探してみます!
Posted by メバリッター at 2010年11月28日 21:51
ええ師匠に出会うこと それは何よりの財産になりますよ~
しかし・・・特殊な釣りとは? 気になります。 Lightの人が変態認定
するなんて相当でしょう。
JH自作やアワビ張りも時々しますが、面倒でw ほぼヤリエ早掛一択
ですよ。 JH製作時のフックもヤリエのJIGフックめっちゃオススメです。
*太軸の必要性がある(シーバス対策等)はコブラかなぁ~
頑張れば1000匹は絶対イケる数字です! 一昨年11月~6月でも
十分達成出来た数字ですので、1500位逝く意気込みで頑張って下さい
自分は今年は、出来るだけ知らん場所で釣りをする。 かなぁ~
しかし・・・特殊な釣りとは? 気になります。 Lightの人が変態認定
するなんて相当でしょう。
JH自作やアワビ張りも時々しますが、面倒でw ほぼヤリエ早掛一択
ですよ。 JH製作時のフックもヤリエのJIGフックめっちゃオススメです。
*太軸の必要性がある(シーバス対策等)はコブラかなぁ~
頑張れば1000匹は絶対イケる数字です! 一昨年11月~6月でも
十分達成出来た数字ですので、1500位逝く意気込みで頑張って下さい
自分は今年は、出来るだけ知らん場所で釣りをする。 かなぁ~
Posted by ななっち
at 2010年11月29日 08:35

>ななっちさん毎度です(*゚ー゚)v
20年もメバリングばっかりしてるって相当好きなんでしょうね(≧∇≦)自分はやはり浮気してしまいます。
ヤリエのフックですか(◎o◎)
次の作成時には使ってみようと思います。
小さいの入れて1000匹なら確実にいけますね(`∇´ゞ
これが15cm以上とかするといきなり難しくなりそうです…
意気込みは2000匹!くらいの感じでいったりますV(^-^)V
20年もメバリングばっかりしてるって相当好きなんでしょうね(≧∇≦)自分はやはり浮気してしまいます。
ヤリエのフックですか(◎o◎)
次の作成時には使ってみようと思います。
小さいの入れて1000匹なら確実にいけますね(`∇´ゞ
これが15cm以上とかするといきなり難しくなりそうです…
意気込みは2000匹!くらいの感じでいったりますV(^-^)V
Posted by メバリッター at 2010年11月30日 08:09
師匠Hです(なんかハズかし~)。お客さんに聞いて遊びにきましたよ。最近ど~してるん?メバってるんかい?よかったら、うちのHPでリンクも出来るし遠慮なく言ってよ。メバルフォトコンの写真もまってるで~。ほなまた、覗きにきますね。では、では。
Posted by 師匠H at 2011年02月19日 18:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。