2010年11月27日
メバリングS漁港、N漁港。そして自作・・・
皆さんこんにちは!
メバリングには行ってましたが、更新する時間が無く(文化祭やらなんやら・・)日が空きましたが、今回は塩屋では無く少し遠めのS港までメバリングに行ってまいりました。
11月24日
大潮で昼からメバリングにGO!
ポイントは初めての場所で足場がよさそうなテトラに陣取ります。
日が暮れてからの勝負!と思いましたが、あちこちでアジのライズが!!0.6のJHにマイブーム「プッツンテイル カブラグリーン」を付け表層をリトリーブ・・コンッコンとアタリがあり、今回は師匠に教えてもらった「巻き合わせ」を。フッキングが成功!するとガンガン引きます!
「メバルちゃうんか~」という引きに焦りながらも上げてみると16センチのアジ!!
近くの漁港でも16センチくらいなら釣れますが、ここまで引きません・・やはり外海で揉まれているからか、引きが違います(汗
その後も、入れ食い状態で、アタリが無くなるとフォールさせ、数を取っていきます。
しかし短い時合い・・潮が変わるとピタッとアタリが無くなりアジング終了・・

全部で13匹。小さい固体もいますが、良く引いてくれて満足です!

少し気になったのが、体高が低く細長い固体が何匹か釣れたことです。写真は分かりにくいですが、下の固体のほうが体高が低く、細長いです・・
アジのアタリが無くなり、段々暗くなってきます・・
そろそろメバルの時合いかな?と思い、ワームを少しボリュームのあるベビサーに変更。
師匠からは「テトラ際の魔術師」といわれる自分・・テトラの際を表層で引いてきます・・
すると、グーンッと押さえ込むアタリ・・速合わせると、フッキング成功!!
ガンガンと底にもぐる引きで確実にメバルと確定!!上げてみると・・19センチのメバル!後1cm足りない。。と思いながらもキープして次キャスト&リトリーブ!
またまた押さえこむアタリがあり、合わせると今度はさらに良く引きます!!
少しバットが弱いファベオ。曲がりすぎで根にもぐられそうになりながらも何とか寄せてきます。
メバルの姿が見え、巻き変えた2.5lbの強度を信じてブッコ抜き成功。
大きさは23cm!!

この後も22センチをゲットし、満足満足で納竿。
帰りにLightのお客さんでメバリング暦20年、真夏も浮気せずにメバルを追いかけているメバル変態?のHさんに遭遇。11日にこの場所で27センチを10匹も上げたらしい!!
色々とメバリングのハウツーを教えてもらい、次の日に我がホームのN漁港を案内することに!!
しかしHさんの話は理にかなっていて、やはり相応の腕だなぁと思いました。
一日でメバルだけで5キロ、6キロ上げることも少なくないそうな・・
そしてこの方、市販のJHは全く使わなく全て自作の軽量JHを使っているそうな・・

これがそのJHなんですが、全てハンドメイド。さらにはフック、ガン玉、目玉、ウレタンドブ漬け、全て込みでじゃすと0・6!!もう笑うしかありません。。変態です(Lightのスタッフ、師匠も含めて言ってました)市販を使うと釣った気がしないそうな・・・
今回のメバルは3匹

アジと合わせてこんな感じ

メバルを捌いていると、20upには大きな肝と卵が!!

25日
この日は昨日会ったメバル変態Hさんとメバリングへ。
テトラ帯に移動し、Hさんの特殊な釣り方を教えてもらいました。(普通の人には絶対に言わないらしいです・・メバリングを頑張っている若者がいると助けたくなるらしく、特別に教えてもらいました)
この釣り方・・・・・釣れます(汗
全く初めての自分もなんとかなれてきたころには、Hさんは2ケタ・・
大きさこそ出ないものの、数は釣れる場所。なんとか自分も2ケタ釣り、今回は解散に。
Hさんのタックルは、セルテートにロッドはメガバスの「しょうらく」・・タックルもなんだか特殊です。
さらに色々なハウツーも教えてもらい、「この釣りをマスターするには1年くらいかかるけど、マスターすれば本当に最強の味方になる!」といわれ、1年間できるだけメバリングすることを決意!
26日
この日は、ラインの巻き替えとロッド・リールをウインドウショッピング。後、Hさんの見よう見まねでJHを自作することに!
ラインはメバリングでは初使用のナイロンライン「バリバス・スーパーライトゲームSVG」を購入。
このナイロン、3lbの細さで4lbの強度を可能にしたライン。これなら25でも抜き上げできそうです。
後は自作材料とスナップ。

ガン玉(ヨーヅリ)にフック(デコイ)にあわびシート(笑
あわび張るとなんだか釣れそう!というモチベーションupに。
作り方は・・

フックにガン玉をかまして、瞬間接着剤で固定。

あわびシートを張る。

完成。
ウレタンドブ漬け前ですが、ウレタンは高いのでマニキュアのトップコートで代用するつもりです。
スナップは月下美人を初使用。
前のスナップは、セイゴがかかった時に開いてしまったので八の時に変更!
リールのウインドウショッピングは、よさそうだったのが「エアノス」。
エギングと併用するルビアスは、確実に購入当初より巻き心地が悪くなっているので、メバル用のリールはエアノスを購入予定です・・
ロッドは、軽量のジグが使えてハリがあり、粘りがあるロッドということで、やはりニアリッド。
今回は、プラグ、フローとを考えていましたが予定変更!ニアリッドのソリッドを購入予定です!
さてさて、今年の目標を掲げました!
それは・・・
年間メバル、1000匹!!
小さいメバルからデカメバルまで・・(あまりにもナノサイズはダメですが・・)記録をとって1000匹目指します!!
そうと決まれば・・・今晩も出撃です^@^
メバリングには行ってましたが、更新する時間が無く(文化祭やらなんやら・・)日が空きましたが、今回は塩屋では無く少し遠めのS港までメバリングに行ってまいりました。
11月24日
大潮で昼からメバリングにGO!
ポイントは初めての場所で足場がよさそうなテトラに陣取ります。
日が暮れてからの勝負!と思いましたが、あちこちでアジのライズが!!0.6のJHにマイブーム「プッツンテイル カブラグリーン」を付け表層をリトリーブ・・コンッコンとアタリがあり、今回は師匠に教えてもらった「巻き合わせ」を。フッキングが成功!するとガンガン引きます!
「メバルちゃうんか~」という引きに焦りながらも上げてみると16センチのアジ!!
近くの漁港でも16センチくらいなら釣れますが、ここまで引きません・・やはり外海で揉まれているからか、引きが違います(汗
その後も、入れ食い状態で、アタリが無くなるとフォールさせ、数を取っていきます。
しかし短い時合い・・潮が変わるとピタッとアタリが無くなりアジング終了・・

全部で13匹。小さい固体もいますが、良く引いてくれて満足です!

少し気になったのが、体高が低く細長い固体が何匹か釣れたことです。写真は分かりにくいですが、下の固体のほうが体高が低く、細長いです・・
アジのアタリが無くなり、段々暗くなってきます・・
そろそろメバルの時合いかな?と思い、ワームを少しボリュームのあるベビサーに変更。
師匠からは「テトラ際の魔術師」といわれる自分・・テトラの際を表層で引いてきます・・
すると、グーンッと押さえ込むアタリ・・速合わせると、フッキング成功!!
ガンガンと底にもぐる引きで確実にメバルと確定!!上げてみると・・19センチのメバル!後1cm足りない。。と思いながらもキープして次キャスト&リトリーブ!
またまた押さえこむアタリがあり、合わせると今度はさらに良く引きます!!
少しバットが弱いファベオ。曲がりすぎで根にもぐられそうになりながらも何とか寄せてきます。
メバルの姿が見え、巻き変えた2.5lbの強度を信じてブッコ抜き成功。
大きさは23cm!!

この後も22センチをゲットし、満足満足で納竿。
帰りにLightのお客さんでメバリング暦20年、真夏も浮気せずにメバルを追いかけているメバル変態?のHさんに遭遇。11日にこの場所で27センチを10匹も上げたらしい!!
色々とメバリングのハウツーを教えてもらい、次の日に我がホームのN漁港を案内することに!!
しかしHさんの話は理にかなっていて、やはり相応の腕だなぁと思いました。
一日でメバルだけで5キロ、6キロ上げることも少なくないそうな・・
そしてこの方、市販のJHは全く使わなく全て自作の軽量JHを使っているそうな・・

これがそのJHなんですが、全てハンドメイド。さらにはフック、ガン玉、目玉、ウレタンドブ漬け、全て込みでじゃすと0・6!!もう笑うしかありません。。変態です(Lightのスタッフ、師匠も含めて言ってました)市販を使うと釣った気がしないそうな・・・
今回のメバルは3匹

アジと合わせてこんな感じ

メバルを捌いていると、20upには大きな肝と卵が!!

25日
この日は昨日会ったメバル変態Hさんとメバリングへ。
テトラ帯に移動し、Hさんの特殊な釣り方を教えてもらいました。(普通の人には絶対に言わないらしいです・・メバリングを頑張っている若者がいると助けたくなるらしく、特別に教えてもらいました)
この釣り方・・・・・釣れます(汗
全く初めての自分もなんとかなれてきたころには、Hさんは2ケタ・・
大きさこそ出ないものの、数は釣れる場所。なんとか自分も2ケタ釣り、今回は解散に。
Hさんのタックルは、セルテートにロッドはメガバスの「しょうらく」・・タックルもなんだか特殊です。
さらに色々なハウツーも教えてもらい、「この釣りをマスターするには1年くらいかかるけど、マスターすれば本当に最強の味方になる!」といわれ、1年間できるだけメバリングすることを決意!
26日
この日は、ラインの巻き替えとロッド・リールをウインドウショッピング。後、Hさんの見よう見まねでJHを自作することに!
ラインはメバリングでは初使用のナイロンライン「バリバス・スーパーライトゲームSVG」を購入。
このナイロン、3lbの細さで4lbの強度を可能にしたライン。これなら25でも抜き上げできそうです。
後は自作材料とスナップ。

ガン玉(ヨーヅリ)にフック(デコイ)にあわびシート(笑
あわび張るとなんだか釣れそう!というモチベーションupに。
作り方は・・

フックにガン玉をかまして、瞬間接着剤で固定。

あわびシートを張る。

完成。
ウレタンドブ漬け前ですが、ウレタンは高いのでマニキュアのトップコートで代用するつもりです。
スナップは月下美人を初使用。
前のスナップは、セイゴがかかった時に開いてしまったので八の時に変更!
リールのウインドウショッピングは、よさそうだったのが「エアノス」。
エギングと併用するルビアスは、確実に購入当初より巻き心地が悪くなっているので、メバル用のリールはエアノスを購入予定です・・
ロッドは、軽量のジグが使えてハリがあり、粘りがあるロッドということで、やはりニアリッド。
今回は、プラグ、フローとを考えていましたが予定変更!ニアリッドのソリッドを購入予定です!
さてさて、今年の目標を掲げました!
それは・・・
年間メバル、1000匹!!
小さいメバルからデカメバルまで・・(あまりにもナノサイズはダメですが・・)記録をとって1000匹目指します!!
そうと決まれば・・・今晩も出撃です^@^
2010年11月20日
大売出しにリアクションバイト!!
皆さんこんばんは。
最近、風邪を引き釣りに全く行けてないメバリッターです。。
昨日、学校から帰宅すると机の上にルアーショップLightさんの大売出し企画の手紙が・・・
「19日~12月5日までの間、3000円以上お買い上げの方に、10%OFF+2011年のカレンダー。さらに19日~21日までの3日間は15%OFF!」というお便りが!!
これは行くしか無いでしょ!!とさっき釣られに行きました(ワームに食いついてくるメバルの気持ちが良くわかる・・・)
バイトしてしまった品々は・・・
まずはワーム・・はい・・こればっかりです。「ベビサー・チャートリュース」
だいたいの釣果は、ベビサーかアングル、1inミノー。ガルプばっかり・・それにプッツンテイル・・
匂いつきばっかりやん(爆
カラーアピールしたい場合は、ベビサーか1inミノーかアングル、すれてきたらプッツンのカブラグリーンという感じで使い、ノーマルのワームは最近たんすの肥やしならぬ、ワームボックスの肥やし・・
よく使うノーマルと言えば、ビームスティック、リアルフライ、アジキャロスワンプ・・
ノーマルも使わなければ!!と思いながらフォーミュラに走ってしまう自分・・
そしてJH。
これは愛用の、がまかつ・スイミングコブラ0.6g。スローリトリーブでもまっすぐ泳いでくれるJHです。
今回はじめて買ったのは、デコイ・ロケットプラス。実は、3000円にぎりぎり満たず安めのJHでよさそうだったのがこれ。
重り部分も小さく、スリムなワームにマッチしそうで購入。これも0.6g。
初使用が楽しみです!!
初めて買ったのがプラグ。
今シーズンは、プラグ主体の釣りに挑戦する予定でプラグとはどんなもんじゃいと使ってみようと・・
「メバルのプラグで最近良いのはど・・」「にょろにょろ!!」と即答する師匠・・
なんとワームより釣れると言ってきたお客さんもいたらしく、使ってみようと思っていたところ、メバリッターが聞いてきたので進めたとのこと。
「メバリッターが釣れれば買うわ~」と師匠。またまたLightプチモニターです(笑)


このにょろにょろ、シーバスのバチ抜けにはベスト!!なにょろにょろのメバルバージョン。
カラーはパールチャート。グローホワイトやグローピンクもありましたが、目立ちすぎるのも・・と思い若干地味目を・・
6cmの3,5g、シンキングです。動きもアクションしすぎず中々よさそう!!
こちらも初使用が楽しみです!
その後は、師匠にチューブラロッドの相談を・・
触ったロッドの感想を・・
メジャークラフト・KGライツ・・コルクグリップが好きで引かれます。値段も安く、コストパフォーマンスはよさそう。しかし、同じ会社のクロステのチューブラはあまり感度が無かったので考えもの・・
オリム・ヌーボフィネッツァ・・購入予定だったロッド。フォルムの赤色もかっこいいし感度も申し分無し!!値段はちょっと高め・・
ヤマガ・ブランクス・・マイナーなヤマガのロッド。アジングモデルらしいですが、ハリがあり、感度も高そう!!コストパフォーマンスも良し!!
オーシャンルーラー・ニアリッド・・さすがオーシャンルーラー!!ハリも感度も申し分なしらしく、フォルムもかっこいい!ソリッドでも感度が良いらしく、これは期待大!値段はヌーボと同じくらい・・
考えると、欲しがっていたヌーボと同じくらいの値段のニアリッド。ヌーボはJHも使えそうですが、今シーズンはプラグにフロートにPE使用を考えているので、JHはファベオで十分なのでニアリッドに決まりそう・・
そしてカレンダー。
ダイワ・シマノ・がまかつと三種類。シマノは品切れでダイワをセレクト

去年もダイワをもらい、今年はどう?な感じでしたが、中身も十分!

新しいタックルの参戦予定は明日です!!
最近、風邪を引き釣りに全く行けてないメバリッターです。。
昨日、学校から帰宅すると机の上にルアーショップLightさんの大売出し企画の手紙が・・・
「19日~12月5日までの間、3000円以上お買い上げの方に、10%OFF+2011年のカレンダー。さらに19日~21日までの3日間は15%OFF!」というお便りが!!
これは行くしか無いでしょ!!とさっき釣られに行きました(ワームに食いついてくるメバルの気持ちが良くわかる・・・)
バイトしてしまった品々は・・・

まずはワーム・・はい・・こればっかりです。「ベビサー・チャートリュース」
だいたいの釣果は、ベビサーかアングル、1inミノー。ガルプばっかり・・それにプッツンテイル・・
匂いつきばっかりやん(爆
カラーアピールしたい場合は、ベビサーか1inミノーかアングル、すれてきたらプッツンのカブラグリーンという感じで使い、ノーマルのワームは最近たんすの肥やしならぬ、ワームボックスの肥やし・・
よく使うノーマルと言えば、ビームスティック、リアルフライ、アジキャロスワンプ・・
ノーマルも使わなければ!!と思いながらフォーミュラに走ってしまう自分・・
そしてJH。
これは愛用の、がまかつ・スイミングコブラ0.6g。スローリトリーブでもまっすぐ泳いでくれるJHです。
今回はじめて買ったのは、デコイ・ロケットプラス。実は、3000円にぎりぎり満たず安めのJHでよさそうだったのがこれ。
重り部分も小さく、スリムなワームにマッチしそうで購入。これも0.6g。
初使用が楽しみです!!
初めて買ったのがプラグ。
今シーズンは、プラグ主体の釣りに挑戦する予定でプラグとはどんなもんじゃいと使ってみようと・・
「メバルのプラグで最近良いのはど・・」「にょろにょろ!!」と即答する師匠・・
なんとワームより釣れると言ってきたお客さんもいたらしく、使ってみようと思っていたところ、メバリッターが聞いてきたので進めたとのこと。
「メバリッターが釣れれば買うわ~」と師匠。またまたLightプチモニターです(笑)


このにょろにょろ、シーバスのバチ抜けにはベスト!!なにょろにょろのメバルバージョン。
カラーはパールチャート。グローホワイトやグローピンクもありましたが、目立ちすぎるのも・・と思い若干地味目を・・
6cmの3,5g、シンキングです。動きもアクションしすぎず中々よさそう!!
こちらも初使用が楽しみです!
その後は、師匠にチューブラロッドの相談を・・
触ったロッドの感想を・・
メジャークラフト・KGライツ・・コルクグリップが好きで引かれます。値段も安く、コストパフォーマンスはよさそう。しかし、同じ会社のクロステのチューブラはあまり感度が無かったので考えもの・・
オリム・ヌーボフィネッツァ・・購入予定だったロッド。フォルムの赤色もかっこいいし感度も申し分無し!!値段はちょっと高め・・
ヤマガ・ブランクス・・マイナーなヤマガのロッド。アジングモデルらしいですが、ハリがあり、感度も高そう!!コストパフォーマンスも良し!!
オーシャンルーラー・ニアリッド・・さすがオーシャンルーラー!!ハリも感度も申し分なしらしく、フォルムもかっこいい!ソリッドでも感度が良いらしく、これは期待大!値段はヌーボと同じくらい・・
考えると、欲しがっていたヌーボと同じくらいの値段のニアリッド。ヌーボはJHも使えそうですが、今シーズンはプラグにフロートにPE使用を考えているので、JHはファベオで十分なのでニアリッドに決まりそう・・
そしてカレンダー。
ダイワ・シマノ・がまかつと三種類。シマノは品切れでダイワをセレクト

去年もダイワをもらい、今年はどう?な感じでしたが、中身も十分!

新しいタックルの参戦予定は明日です!!
2010年11月16日
メバルリベンジマッチ・・結果は不戦勝!?
皆さんこんばんは!
昨日は、塩屋港にメバルリベンジに行ってきたので、結果を格闘技形式でどうぞ(笑
さあ始まりました!
塩屋の荒波が生んだ20UPメバルVS長田港で鍛えた腕はハンパない?メバリッターのリベンジマッチ!
前回の試合は、メバリッター、20、23cmのメバルを撃破したものの25cmには完敗・・
今回も25cmメバルの勝利となるのか・・はたまたメバリッターのデンプシーフッキング、ガゼル抜き上げが決まり、KO勝ちとなるのか・・・
リングは塩屋港。
リングの調子は、長潮・雲行きは怪しく、若干の小雨・・・メバリッターにとってはひじょ~に厳しい!!(汗
メバリッターは気合十分。なんと満潮試合開始の4時間前の午後1時にリングイン!(笑
さすがに20UPメバルは、まだまだリングインはしていません。
グローブ(タックル)をセットし、試合開始までスパーリング開始です!!
それを見ていたのか、挑戦者が現れる!
「茶色い三連星」ハゼ!!一匹、また一匹と撃破していき、ラストの一匹!!こいつはジェットストリームアタック(根にもぐる)をかましてくるも、こちらは長田のニュータイプ(笑)長田港の緑の悪魔(ファベオ)には到底及ばず、三匹とも撃破しゲット!!三匹とも改心したらしいので、オールリリース。
とりあえず、対戦相手では無いですが、ボウズは無くなりしばし安心。。
ハゼの猛攻も落ち着き、次の挑戦者が!!
なんとパンチを打ったグローブが、ブッチブチに引き裂かれています(汗

その後も何度パンチしてもこの有様・・・
仕方なく、硬めのグローブを装着。そしてパンチ!!!!
このハートブレイクは挑戦者の心臓をとらえ、ふらふら引きも無く上がってきます・・
予想通りの挑戦者・・「緑の稲妻フグ」
フグのメリケンパンチもハードなグローブ「月下美人」には勝てず、猛攻をしのぐ・・
アタリも無くなり、シャドーボクシングを続けていると・・・・ゴッチ~ンと不意打ち!!
ふらふらしながら、こちらもフッキングをかますと、全く上がってまいりません・・
「大海原の砦テトラポッド」(笑)
こいらの2.5lbラインでは到底太刀打ちできず、デンドロビューム並のメガ粒子砲をくらい合えなく撃沈!!!
この後は、潮が低いのか・・・メガ粒子砲の連打をくらい、テトラから湾内に非難。
湾内の船際をパンチすると、コンッとジャブが・・・すかさずデンプシーフッキングを決める!と今回の相手はなんだか引きがちがーーーう。上がってきたのは20UPメバルのセコンド、10cmメバル(爆
しかし後が続かず、暗くなり、またまたテトラへトンボ返り。

奥には、このリング最大の特徴、明石海峡大橋が見えております。
さてさて、潮も下げに入り、試合本番だというのに、20UPメバルの姿は無く、いくら待っても現れません(?*?)
遅刻にもほどがあるほど、9時まで到着を待ちますが・・・一向に到着の兆しがありません・・
攻撃があったかと思うと、メガ粒子砲(泣
そして9時半・・・・・・メバリッターの不戦勝です(爆
第2ラウンド、塩屋から長田までチャリで帰る」を落ち込みながらこなし、帰宅・・
あーーーーーーーーーーーーー
またまた不完全燃焼です。
やはり自然相手。魚だってバカじゃ無い!!
ですが・・これだから釣りは楽しいと思うメバリッターでした。
来週末は大潮みたいなので、再リベンジマッチです!!!!
昨日は、塩屋港にメバルリベンジに行ってきたので、結果を格闘技形式でどうぞ(笑
さあ始まりました!
塩屋の荒波が生んだ20UPメバルVS長田港で鍛えた腕はハンパない?メバリッターのリベンジマッチ!
前回の試合は、メバリッター、20、23cmのメバルを撃破したものの25cmには完敗・・
今回も25cmメバルの勝利となるのか・・はたまたメバリッターのデンプシーフッキング、ガゼル抜き上げが決まり、KO勝ちとなるのか・・・
リングは塩屋港。
リングの調子は、長潮・雲行きは怪しく、若干の小雨・・・メバリッターにとってはひじょ~に厳しい!!(汗

メバリッターは気合十分。なんと満潮試合開始の4時間前の午後1時にリングイン!(笑
さすがに20UPメバルは、まだまだリングインはしていません。
グローブ(タックル)をセットし、試合開始までスパーリング開始です!!
それを見ていたのか、挑戦者が現れる!
「茶色い三連星」ハゼ!!一匹、また一匹と撃破していき、ラストの一匹!!こいつはジェットストリームアタック(根にもぐる)をかましてくるも、こちらは長田のニュータイプ(笑)長田港の緑の悪魔(ファベオ)には到底及ばず、三匹とも撃破しゲット!!三匹とも改心したらしいので、オールリリース。
とりあえず、対戦相手では無いですが、ボウズは無くなりしばし安心。。
ハゼの猛攻も落ち着き、次の挑戦者が!!
なんとパンチを打ったグローブが、ブッチブチに引き裂かれています(汗

その後も何度パンチしてもこの有様・・・
仕方なく、硬めのグローブを装着。そしてパンチ!!!!
このハートブレイクは挑戦者の心臓をとらえ、ふらふら引きも無く上がってきます・・
予想通りの挑戦者・・「緑の稲妻フグ」
フグのメリケンパンチもハードなグローブ「月下美人」には勝てず、猛攻をしのぐ・・
アタリも無くなり、シャドーボクシングを続けていると・・・・ゴッチ~ンと不意打ち!!
ふらふらしながら、こちらもフッキングをかますと、全く上がってまいりません・・
「大海原の砦テトラポッド」(笑)
こいらの2.5lbラインでは到底太刀打ちできず、デンドロビューム並のメガ粒子砲をくらい合えなく撃沈!!!
この後は、潮が低いのか・・・メガ粒子砲の連打をくらい、テトラから湾内に非難。
湾内の船際をパンチすると、コンッとジャブが・・・すかさずデンプシーフッキングを決める!と今回の相手はなんだか引きがちがーーーう。上がってきたのは20UPメバルのセコンド、10cmメバル(爆
しかし後が続かず、暗くなり、またまたテトラへトンボ返り。

奥には、このリング最大の特徴、明石海峡大橋が見えております。
さてさて、潮も下げに入り、試合本番だというのに、20UPメバルの姿は無く、いくら待っても現れません(?*?)
遅刻にもほどがあるほど、9時まで到着を待ちますが・・・一向に到着の兆しがありません・・
攻撃があったかと思うと、メガ粒子砲(泣
そして9時半・・・・・・メバリッターの不戦勝です(爆
第2ラウンド、塩屋から長田までチャリで帰る」を落ち込みながらこなし、帰宅・・
あーーーーーーーーーーーーー
またまた不完全燃焼です。
やはり自然相手。魚だってバカじゃ無い!!
ですが・・これだから釣りは楽しいと思うメバリッターでした。
来週末は大潮みたいなので、再リベンジマッチです!!!!
2010年11月15日
ただいま地合い待ち!
ただいま塩谷港に来ております(≧∇≦)
まだまだ明るいので、地合い待ちです(*゚ー゚)v
今までの釣果はチビメバルにアナハゼ(-o-;)
さてさて25upにリベンジなるでしょうか(」゜□゜)」
まだまだ明るいので、地合い待ちです(*゚ー゚)v
今までの釣果はチビメバルにアナハゼ(-o-;)
さてさて25upにリベンジなるでしょうか(」゜□゜)」

2010年11月15日
浮気は禁物?の巻
皆さんこんばんは!
今日は、昼から暇だったのでGO TO FISHINGです。
二日ほど前に、先輩と須磨方面でタチウオ狙いに行っていた時に、隣にいたエギンガーが「まだ、アオリ釣れてるで~」とアドバイスしてくれたので、今回は愛しのメバルちゃんに浮気してエギングに行ってまいりました。皆さんのブログにもアオリの釣果が上がっているので、どうか・・・・とあれだけメバル一筋と言っておきながらアオリハントにGO!!
ポイントはキロを上げた某突堤。
ポイントは、潮も満潮でよさ気・・タックル準備して、3.5号でシャクリ倒しますが一向にアタリすらありません・・・昼3時から暗くなる7時まで突堤をうろうろしてはシャクリ倒しますが・・ダメです・・・撃沈です・・・
やはり浮気が原因が・・・と一時帰宅。
晩飯後、やはりメバルに謝りに行こうとN港周辺でメバリング決行。
海は下げ潮終盤のド干潮・・
タックルセットして、キャスト・・海はキラキラッ・・夜光虫だらけ。。
それでもメバルは今回の浮気を許してくれたのか、一投目からヒット!!
工業排水バリバリのおかげか、引きはバツグン!!上がってきたのは15センチメバル。

次キャスト。リトリーブするとギランと夜光虫お光らしてのバイト。スイープフッキングでメバルにしては走る走る・・そしてジャンプ!!「これは・・ちゃうやん」上がったのは・・・

セイゴ・・・
その後はセイゴラッシュで、少し場所移動。小魚にはモテルメバリッターです(笑
ポイントを変えると先行者が・・・よく見ると師匠でありLightスタッフのH氏と一回のエサスタッフM氏が・・
「どないですか~」と声をかけると「パラパラやわ・・」とよろしくない返事。
一緒に釣りをしているし、師匠は壁沿いをテクトロ。すると師匠のロッドがガンガン曲がります!!
「0.3のラインやから抜き上げ怖いわー」と言いながらちゃっかりキャッチ(笑
22センチのグッドメバル!!
と興奮しているとM氏が叫ぶ「やっときたわ~」上げると20センチメバル!!
「これは俺も負けてられへん!」とキャスト!
スローリトリーブでグーッと押さえ込むアタリが!鬼掛けフッキングするとよく引いてくれ、ガンガンもぐります!上げてみると20センチメバル!

「時合ちゃうかー」と言うものの、中々あとが続かずに師匠とM氏が20を二つキャッチし、アタリも無くなり納竿。三人で20UPは5つ。

明日は、この前爆釣して、記事がとんだ(泣)漁港へリベンジメバリング予定です!!乞うご期待!
今日は、昼から暇だったのでGO TO FISHINGです。
二日ほど前に、先輩と須磨方面でタチウオ狙いに行っていた時に、隣にいたエギンガーが「まだ、アオリ釣れてるで~」とアドバイスしてくれたので、今回は愛しのメバルちゃんに浮気してエギングに行ってまいりました。皆さんのブログにもアオリの釣果が上がっているので、どうか・・・・とあれだけメバル一筋と言っておきながらアオリハントにGO!!
ポイントはキロを上げた某突堤。
ポイントは、潮も満潮でよさ気・・タックル準備して、3.5号でシャクリ倒しますが一向にアタリすらありません・・・昼3時から暗くなる7時まで突堤をうろうろしてはシャクリ倒しますが・・ダメです・・・撃沈です・・・
やはり浮気が原因が・・・と一時帰宅。
晩飯後、やはりメバルに謝りに行こうとN港周辺でメバリング決行。
海は下げ潮終盤のド干潮・・
タックルセットして、キャスト・・海はキラキラッ・・夜光虫だらけ。。
それでもメバルは今回の浮気を許してくれたのか、一投目からヒット!!
工業排水バリバリのおかげか、引きはバツグン!!上がってきたのは15センチメバル。

次キャスト。リトリーブするとギランと夜光虫お光らしてのバイト。スイープフッキングでメバルにしては走る走る・・そしてジャンプ!!「これは・・ちゃうやん」上がったのは・・・

セイゴ・・・
その後はセイゴラッシュで、少し場所移動。小魚にはモテルメバリッターです(笑
ポイントを変えると先行者が・・・よく見ると師匠でありLightスタッフのH氏と一回のエサスタッフM氏が・・
「どないですか~」と声をかけると「パラパラやわ・・」とよろしくない返事。
一緒に釣りをしているし、師匠は壁沿いをテクトロ。すると師匠のロッドがガンガン曲がります!!
「0.3のラインやから抜き上げ怖いわー」と言いながらちゃっかりキャッチ(笑
22センチのグッドメバル!!
と興奮しているとM氏が叫ぶ「やっときたわ~」上げると20センチメバル!!
「これは俺も負けてられへん!」とキャスト!
スローリトリーブでグーッと押さえ込むアタリが!鬼掛けフッキングするとよく引いてくれ、ガンガンもぐります!上げてみると20センチメバル!

「時合ちゃうかー」と言うものの、中々あとが続かずに師匠とM氏が20を二つキャッチし、アタリも無くなり納竿。三人で20UPは5つ。

明日は、この前爆釣して、記事がとんだ(泣)漁港へリベンジメバリング予定です!!乞うご期待!
2010年11月11日
釣り道具整理の巻
今日(ていうかもう昨日ですが)は朝起きると頭がクラクラ、おまけに喉は痛いし気分悪いし…と体温計で計ると…なんと38.5℃(ToT)
熱あるやーんと学校を休み、父親流の解熱方法(焼酎をコップ一杯一気のみして厚着して寝る。すると汗をハンパなくかいて熱が下がる。)をして爆睡。
なんと起きたのは午後2時(-o-;)しかも下着は汗でびしょ濡れ、ジャージも汗ビチョで、なんかスカっとしてます。
体温計ると36.0と平熱に(笑)親父恐るべしですm(_ _)m
体が楽になると暇なもんで、部屋にある釣り道具を整理。
餌釣り用の道具入れもだいぶ潮まみれでガサガサなんで、拭いて、中のウキや針、重りなんかもちっちゃいジップロックに入れて…となんやかんやしていたら綺麗に整理できました。久しぶりに餌釣りするのも良いなぁなんて思うメバリッターです。
次は今までに頑張ってきてくれたエギング、ショアジギ、ワインド、シーバス用品の整理。とりあえず、毎回の釣り行ごとに全て塩抜きしてますが…エギング用のラインも塩抜きして、エギも毎回塩抜きしてますが一応塩抜き。まとめて、親イカシーズンまで休憩させました。
ショアジギ、ワインド、シーバス用品も丸洗い&塩抜き。
久しぶりにルアーボックス開けると、ルアーやジグ、ワインドが洗ってなかったせいか錆てるヤツが何個か…
「ちゃんと洗っとけばよかった(ToT)」と後悔(自分がズボラなだけ)
とりあえず、リール(バイオマスター3000。これでシーバス、ショアジギ、ワインドと三役こなしてます)を丸洗い&塩抜き。
ルアー、ジグ、ワインドも丸洗い(ワインドのワームは洗う必要あるのか?)。ケースも丸洗い。こんな感じになりました。

ルアーケースはimaの物を使ってますが、容量も多いのでいい感じです(≧∇≦)
とりあえず今からはメバル一筋になるので、シーバス、ショアジギ、ワインド部隊も眠りに…
整理していると、リーダー用に買ったナイロンラインがワラワラと出てきたので「このまま使わないのはもったいない(≧ω≦)」とイロイロ物色。
餌釣り用の両軸リールのラインがたいぶ傷んでいたので、巻き替えV(^-^)V 続きを読む
熱あるやーんと学校を休み、父親流の解熱方法(焼酎をコップ一杯一気のみして厚着して寝る。すると汗をハンパなくかいて熱が下がる。)をして爆睡。
なんと起きたのは午後2時(-o-;)しかも下着は汗でびしょ濡れ、ジャージも汗ビチョで、なんかスカっとしてます。
体温計ると36.0と平熱に(笑)親父恐るべしですm(_ _)m
体が楽になると暇なもんで、部屋にある釣り道具を整理。
餌釣り用の道具入れもだいぶ潮まみれでガサガサなんで、拭いて、中のウキや針、重りなんかもちっちゃいジップロックに入れて…となんやかんやしていたら綺麗に整理できました。久しぶりに餌釣りするのも良いなぁなんて思うメバリッターです。
次は今までに頑張ってきてくれたエギング、ショアジギ、ワインド、シーバス用品の整理。とりあえず、毎回の釣り行ごとに全て塩抜きしてますが…エギング用のラインも塩抜きして、エギも毎回塩抜きしてますが一応塩抜き。まとめて、親イカシーズンまで休憩させました。
ショアジギ、ワインド、シーバス用品も丸洗い&塩抜き。
久しぶりにルアーボックス開けると、ルアーやジグ、ワインドが洗ってなかったせいか錆てるヤツが何個か…
「ちゃんと洗っとけばよかった(ToT)」と後悔(自分がズボラなだけ)
とりあえず、リール(バイオマスター3000。これでシーバス、ショアジギ、ワインドと三役こなしてます)を丸洗い&塩抜き。
ルアー、ジグ、ワインドも丸洗い(ワインドのワームは洗う必要あるのか?)。ケースも丸洗い。こんな感じになりました。

ルアーケースはimaの物を使ってますが、容量も多いのでいい感じです(≧∇≦)
とりあえず今からはメバル一筋になるので、シーバス、ショアジギ、ワインド部隊も眠りに…
整理していると、リーダー用に買ったナイロンラインがワラワラと出てきたので「このまま使わないのはもったいない(≧ω≦)」とイロイロ物色。
餌釣り用の両軸リールのラインがたいぶ傷んでいたので、巻き替えV(^-^)V 続きを読む
2010年11月09日
メバリング・・ですが・・
久しぶりに長々とつづった記事が、マウスについている戻るボタンをおしてしまいすべて没に・・・なきそう・・・です・・・
結果としては、20、21、23cmの良型メバルが三匹。17cm~アジが20匹。
細いラインのせいで、足元までよせた25UPメバルを三匹もぬきあげ途中でブレイク・・
23cmメバルとともに・・・

メバル達

下処理後

料理後

たくさん細かく書いていたのですが、全てパーに・・
いつもみてくださっている方々、ほんとにもうしわけないです・・・
あああああーーーーー。。。。
結果としては、20、21、23cmの良型メバルが三匹。17cm~アジが20匹。
細いラインのせいで、足元までよせた25UPメバルを三匹もぬきあげ途中でブレイク・・
23cmメバルとともに・・・

メバル達

下処理後

料理後

たくさん細かく書いていたのですが、全てパーに・・
いつもみてくださっている方々、ほんとにもうしわけないです・・・
あああああーーーーー。。。。
2010年11月04日
最近撃沈続き・・・
キロアップエギングから、久しぶりの記事です。。
釣りには行ってましたが、ボウズやマイクロメバルの嵐で更新できませんでした。
とりあえず昨日の釣果を。
昨日は、高校の友達Iとメバリングに。
Sは、夜7時ころに長田に到着。大久保から長い電車に乗ってきてくれました。メバリングをするのは初めてらしく、遠くから来てもらってボウズでは帰らせられない!と、とりあえず今回は明るいところでレクチャー開始。長田港をぐるっと回るルートで・・・
Sのタックルをセットして、ワームはベビサー(なんとしてでも釣らせてあげたい)。
0.6gの軽量JHなので、キャストの仕方やらなんやら教えてSは開始。
自分のタックルをセットしている最中・・「アタリある!あっ来た!!」と17㎝のアジをゲット。
飲み込みの速さに呆然(笑)し、とりあえずボウズ回避です。「めちゃくちゃおもろいわー・・おっまた来た!!」と同サイズアジをまたまたゲット。
「おいおい・・俺なんか何回ボウズ続きでメバルアジ釣ったと思ってんだ(汗」
自分も開始する。プッツンテイル・カブラグリーンでキャスト・・・キャスト・・・きゃs・・・全くアタリなし。。。Sのロッドはチューブラなので小さなアタリもフッキングしている模様・・
自分は3cm程度のナノメバルを二匹釣りアタリが遠のく・・・潮も引き始め、場所移動することに・・
次のポイントはテトラ帯。ここでは、外灯も無く、感覚で釣りをするポイント。
さすがに初心者のSはダメらしく、自分を観察・・・
ここでは、自分の意地を見いせました。テトラのブレイクラインをリトリーブ・・グンッ!スイープに合わせると、よく引きます。あげてみると25cmカマス!その後は10cm、13cmのメバルを釣り、ポイント変更。
次のポイントは、ぽいんとAU。足場はしっかりしており、タチウオエサ師がぽろぽろ。
S「俺、タチウオって釣ったこと無いから今一番釣りたいのがタチウオやねん。夢や!」と言うので、「また近々行こうか」なんて言いながら、ワームもカブラグリーンに変え、キャスト。「なんか来たで!うわっめちゃくちゃ引いてる・・どーしよ・・・」なんとSのロッドがひん曲がり、ドラグもジジジーーーーーと・・「落ち着いて・・ドラグしめてブッコ抜け!!」とアドバイス。シーバスでもかかったか?と思いつつ上げてみると・・・
なんとタチウオ(笑!!!!
しかも指三本の中々サイズ!
「・・・・マジかよ・・さっき言ってた夢のタチウオが・・・釣れた・・」Sは呆然。放心状態。
「ええのん釣れたやん。良かったなー」と喜びを分かち合うが、内心うらやましすぎて心はボロボロ(笑)
でもよく2.5lbのラインでタチウオカッターくらわなかったものだ。ぶっこぬいたのもSなのでSは多分ルアーセンス(どんなセンスだ。)持ってる模様。
その後は、タチウオのおかげか、メバルアジのアタリも無くなり、10時30分納竿。
Sも夢が釣れて超ご機嫌。「ルアーハマってもたわ~」とルアーマンがまた一人増えました。
今回の釣行は、Sのセンスがものすごいよかった(合わせも上手に上顎フッキングしてました)のか、はたまた自分のレクチャーが良かったのか(笑)まあ多分前者でしょうが・・・
自分の釣ったカマスとメバルはこんな感じ・・
持って帰って刺身に。
カマスの刺身は聞いたことありませんでしたが、してみると意外と脂があり美味しかったdです。
メバルはちっちゃかったですが、漁師のもとで鍛えた(夏休み、冬休みは知り合いの漁師の下でアルバイトしています。夜通し魚を取りに行くという本格なアルバイトしてます)包丁さばきでなんとか三枚におろしました。メバルの身は良く締まっており、コリコリして超美味しかったです。
使用タックル・ヒットワーム
前・・自分。後ろ・・・S。
ロッド:アレス・ファベオ :メジャークラフト・クロステージロックフィッシュモデル
リール:ダイワ・ルビアス2506 :シマノ・アルテグラアドバンス2000S
ライン:サンヨーナイロン・ナノダックス2lb :ナノダックス2.5lb
リグ :がまかつ・コブラ0.6g 自作アシストフック
ワーム:バークレイ・ガルプ!ベビーサーディン ラパラジャパン・トリガーXプッツンテイル
釣りには行ってましたが、ボウズやマイクロメバルの嵐で更新できませんでした。
とりあえず昨日の釣果を。
昨日は、高校の友達Iとメバリングに。
Sは、夜7時ころに長田に到着。大久保から長い電車に乗ってきてくれました。メバリングをするのは初めてらしく、遠くから来てもらってボウズでは帰らせられない!と、とりあえず今回は明るいところでレクチャー開始。長田港をぐるっと回るルートで・・・
Sのタックルをセットして、ワームはベビサー(なんとしてでも釣らせてあげたい)。
0.6gの軽量JHなので、キャストの仕方やらなんやら教えてSは開始。
自分のタックルをセットしている最中・・「アタリある!あっ来た!!」と17㎝のアジをゲット。
飲み込みの速さに呆然(笑)し、とりあえずボウズ回避です。「めちゃくちゃおもろいわー・・おっまた来た!!」と同サイズアジをまたまたゲット。
「おいおい・・俺なんか何回ボウズ続きでメバルアジ釣ったと思ってんだ(汗」
自分も開始する。プッツンテイル・カブラグリーンでキャスト・・・キャスト・・・きゃs・・・全くアタリなし。。。Sのロッドはチューブラなので小さなアタリもフッキングしている模様・・
自分は3cm程度のナノメバルを二匹釣りアタリが遠のく・・・潮も引き始め、場所移動することに・・
次のポイントはテトラ帯。ここでは、外灯も無く、感覚で釣りをするポイント。
さすがに初心者のSはダメらしく、自分を観察・・・
ここでは、自分の意地を見いせました。テトラのブレイクラインをリトリーブ・・グンッ!スイープに合わせると、よく引きます。あげてみると25cmカマス!その後は10cm、13cmのメバルを釣り、ポイント変更。
次のポイントは、ぽいんとAU。足場はしっかりしており、タチウオエサ師がぽろぽろ。
S「俺、タチウオって釣ったこと無いから今一番釣りたいのがタチウオやねん。夢や!」と言うので、「また近々行こうか」なんて言いながら、ワームもカブラグリーンに変え、キャスト。「なんか来たで!うわっめちゃくちゃ引いてる・・どーしよ・・・」なんとSのロッドがひん曲がり、ドラグもジジジーーーーーと・・「落ち着いて・・ドラグしめてブッコ抜け!!」とアドバイス。シーバスでもかかったか?と思いつつ上げてみると・・・

なんとタチウオ(笑!!!!
しかも指三本の中々サイズ!
「・・・・マジかよ・・さっき言ってた夢のタチウオが・・・釣れた・・」Sは呆然。放心状態。
「ええのん釣れたやん。良かったなー」と喜びを分かち合うが、内心うらやましすぎて心はボロボロ(笑)
でもよく2.5lbのラインでタチウオカッターくらわなかったものだ。ぶっこぬいたのもSなのでSは多分ルアーセンス(どんなセンスだ。)持ってる模様。
その後は、タチウオのおかげか、メバルアジのアタリも無くなり、10時30分納竿。
Sも夢が釣れて超ご機嫌。「ルアーハマってもたわ~」とルアーマンがまた一人増えました。
今回の釣行は、Sのセンスがものすごいよかった(合わせも上手に上顎フッキングしてました)のか、はたまた自分のレクチャーが良かったのか(笑)まあ多分前者でしょうが・・・
自分の釣ったカマスとメバルはこんな感じ・・

持って帰って刺身に。

カマスの刺身は聞いたことありませんでしたが、してみると意外と脂があり美味しかったdです。
メバルはちっちゃかったですが、漁師のもとで鍛えた(夏休み、冬休みは知り合いの漁師の下でアルバイトしています。夜通し魚を取りに行くという本格なアルバイトしてます)包丁さばきでなんとか三枚におろしました。メバルの身は良く締まっており、コリコリして超美味しかったです。
使用タックル・ヒットワーム
前・・自分。後ろ・・・S。
ロッド:アレス・ファベオ :メジャークラフト・クロステージロックフィッシュモデル
リール:ダイワ・ルビアス2506 :シマノ・アルテグラアドバンス2000S
ライン:サンヨーナイロン・ナノダックス2lb :ナノダックス2.5lb
リグ :がまかつ・コブラ0.6g 自作アシストフック
ワーム:バークレイ・ガルプ!ベビーサーディン ラパラジャパン・トリガーXプッツンテイル
2010年10月30日
台風前エギング。うれしい結果が!?&お買い物
台風らしいですが、こちら長田区は少し風が強いくらいです。
昨日は、学校の先生が「アオリイカって食べたことないわ~。すし屋でも高いし、スーパーにも置いてへんし・・・」とのことで、「じゃあ釣ってきますよ」と一つ返事してしまったので、意地でもお土産を・・とボウズは避けられない釣りへ。(お前エギング終わる言うてたやんとツッコミは無しの方向で・・・笑)
今回は釣って帰る。遊んでる暇はねぇ!と実釣ポイントへ。
潮は満潮。風はあるがそこまでつらくもない。
エギ、3.5号を結ぼうとすると、まさかのスナップ忘れ。。。仕方なく直結し、キャストーーー。
底まで落とし、多段シャクリ&ジャークで誘っていると・・・ゴンッとアタリ。合わせて、岸へあげると・・・
まあまあサイズ。16cm。
幸先ええやん!と思いながら、次のキャスト。
今回はスローな多段シャクリで誘います。アタリ無いなーと思っていると、手前でイカパンチ!あせらずフォールさせると、ギュインッとロッドが曲がりグンッと引きます。ドラグも出て、「おっ、ちょっとエエサイズ?」なんとか抜きあげると、24cm!!

メジャーを前釣行で無くしたので、親父からもらったタバコの空き箱で。
連続ヒットで、爆釣か?と思いながら三度目のキャスト。
着底後、連続ジャークでフリーフォール。次のシャクリで、ガンッと引っかかる。。「根掛かりかよ・・・んっ、なんか、おかしい?・・・引いとるやん!!」
マックスにしめていたドラグがジーーーと引き出され、ロッドが三日月に・・ハンドルにもかなりの抵抗が!沖でのアタリだったので腕が疲れながらもゴリ巻く。今までにない引きにキロ確定!と思い、なんとか寄せてきます。姿を現したイカを抜き上げようとするが、どう頑張ってもあがらず、砂浜まで移動し砂浜にズリアゲ。結果は・・・
d29.5cm。1.2キロ!!!わかりにくい写真ですみません。
初のキロアップに誰もいない海岸で「よっしゃあぁぁぁ!!」と叫ぶ(笑
その後は、興奮もあり、釣りにしゅうちゅうできなく、潮も引き始め、一匹追加してアタリが無くなり終了。

キロアップは、お好み焼き屋に贈呈し、残りのイカは先生用に解体。
明日は畜産当番なので、持っていきます。
台風前で、荒いイカたちが岸に寄ってきていたのかも・・
初めてのキロアップ・・・ホンマにうれしいです!!!!
今日は、釣具屋でメバルタックル収集。
ラインをPEから違うラインに交換。新しいラインは「サンヨーナイロン・ナノダックス2lb」に。
このナノダックス、「ナイロンより高感度・フロロよりしなやか」という第4のラインなのです。自分もPE使用前はこのライン愛用でした。感度も申し分なし、しなやかでトラブルレス。強度も高く、2lbで50cmのシーバスも抜き上げできました。これで少しは、ノリが良くなるでしょう。
ワームも購入。
「バークレイ・ガルプ!ベビーサーディンチャートリュース」ベビサーはいわずと知れた最強ワーム。アングルと併用して使用するつもりです。
もひとつ気になり購入したのが、「ラパラ・トリガーXプッツンテイル」説明によれば・・・「魚のフェロモンとベイト成分(味・臭い)を直接抽出し配合させることにより、ターゲットの本能を刺激し、バイトも強力に誘導。マテリアルを使用し、喰い込みバツグン!」とかいてあります。臭いはガルプなどにもありますが、「フェロモン」ということに惹かれました。男が女に惹かれるように、魚もフェロモンにひかれてバイトしてくるのでしょうか?臭いはガルプを薄くした感じ。これなら指についても大丈夫でしょう。(まあガルプ汁がついても釣れるので気にしませんが・・・)
スタッフにも「感じ、聞かせてよー」とLightさんのプチモニター?笑
今日も夜な夜な海へ行ってしまいそうです・・
昨日は、学校の先生が「アオリイカって食べたことないわ~。すし屋でも高いし、スーパーにも置いてへんし・・・」とのことで、「じゃあ釣ってきますよ」と一つ返事してしまったので、意地でもお土産を・・とボウズは避けられない釣りへ。(お前エギング終わる言うてたやんとツッコミは無しの方向で・・・笑)
今回は釣って帰る。遊んでる暇はねぇ!と実釣ポイントへ。
潮は満潮。風はあるがそこまでつらくもない。
エギ、3.5号を結ぼうとすると、まさかのスナップ忘れ。。。仕方なく直結し、キャストーーー。
底まで落とし、多段シャクリ&ジャークで誘っていると・・・ゴンッとアタリ。合わせて、岸へあげると・・・

まあまあサイズ。16cm。
幸先ええやん!と思いながら、次のキャスト。
今回はスローな多段シャクリで誘います。アタリ無いなーと思っていると、手前でイカパンチ!あせらずフォールさせると、ギュインッとロッドが曲がりグンッと引きます。ドラグも出て、「おっ、ちょっとエエサイズ?」なんとか抜きあげると、24cm!!

メジャーを前釣行で無くしたので、親父からもらったタバコの空き箱で。
連続ヒットで、爆釣か?と思いながら三度目のキャスト。
着底後、連続ジャークでフリーフォール。次のシャクリで、ガンッと引っかかる。。「根掛かりかよ・・・んっ、なんか、おかしい?・・・引いとるやん!!」
マックスにしめていたドラグがジーーーと引き出され、ロッドが三日月に・・ハンドルにもかなりの抵抗が!沖でのアタリだったので腕が疲れながらもゴリ巻く。今までにない引きにキロ確定!と思い、なんとか寄せてきます。姿を現したイカを抜き上げようとするが、どう頑張ってもあがらず、砂浜まで移動し砂浜にズリアゲ。結果は・・・

初のキロアップに誰もいない海岸で「よっしゃあぁぁぁ!!」と叫ぶ(笑
その後は、興奮もあり、釣りにしゅうちゅうできなく、潮も引き始め、一匹追加してアタリが無くなり終了。

キロアップは、お好み焼き屋に贈呈し、残りのイカは先生用に解体。
明日は畜産当番なので、持っていきます。
台風前で、荒いイカたちが岸に寄ってきていたのかも・・
初めてのキロアップ・・・ホンマにうれしいです!!!!
今日は、釣具屋でメバルタックル収集。
ラインをPEから違うラインに交換。新しいラインは「サンヨーナイロン・ナノダックス2lb」に。
このナノダックス、「ナイロンより高感度・フロロよりしなやか」という第4のラインなのです。自分もPE使用前はこのライン愛用でした。感度も申し分なし、しなやかでトラブルレス。強度も高く、2lbで50cmのシーバスも抜き上げできました。これで少しは、ノリが良くなるでしょう。
ワームも購入。

「バークレイ・ガルプ!ベビーサーディンチャートリュース」ベビサーはいわずと知れた最強ワーム。アングルと併用して使用するつもりです。
もひとつ気になり購入したのが、「ラパラ・トリガーXプッツンテイル」説明によれば・・・「魚のフェロモンとベイト成分(味・臭い)を直接抽出し配合させることにより、ターゲットの本能を刺激し、バイトも強力に誘導。マテリアルを使用し、喰い込みバツグン!」とかいてあります。臭いはガルプなどにもありますが、「フェロモン」ということに惹かれました。男が女に惹かれるように、魚もフェロモンにひかれてバイトしてくるのでしょうか?臭いはガルプを薄くした感じ。これなら指についても大丈夫でしょう。(まあガルプ汁がついても釣れるので気にしませんが・・・)
スタッフにも「感じ、聞かせてよー」とLightさんのプチモニター?笑
今日も夜な夜な海へ行ってしまいそうです・・
2010年10月28日
メバリング…巨大生物に遭遇!?
お久しぶりです(*゚ー゚)v
最近、悪天候続きで釣りに行けて無く、久しぶりの釣行です。
大分冷えてきたので、メバルちゃんの反応を期待しつつ、メバリングへGO!
今回は近くの長田港へ”(ノ><)ノ
潮は悪くなさそう…
とりあえず、ポイントNSへ。
海を見ると、コマいアジやらメバルやらが浮いてます。
しかし、底付近に80ランカーはありそうなシーバス…がアジをライズ(-o-;)
さらに座布団がユラユラ(巨エイ)(-o-;)
ですが、ここはシーズン初期は17cmくらいのアジがボッコボコ上がるポイント。良い時は1時間で30なんて爆釣激のポイント。
久しぶりでボウズは寂しいので、2Bのスプリットでワームはガルプ・アングル。
数投で17cmアジが一匹。
しかし、シーバス・セイゴのライズでアジが散り、全くアタリが無くなる(ρ_;)
ポイント変更して、ポイントAUへ。このポイントは工業排水が流れる川筋で、シーズン中は20~がボッコボコポイント。
9月の終わりにも、水が暖かいにも関わらず、20UPが上がりました。
キャストしますが、段々風が吹いてきて、PEが煽られ、何してるかわからない状況(-o-;)
風の合間をぬって、キャストすると、コンッとアタリが!合わすが乗らない(-o-;)
多分PEがアダになっている感じ。(最近、PEに変えてからアタリが激減し、合わせも下手に…やっぱりフロロに変えるか検討中。皆さんどう思いますか?)そんな中、アタリを合わせると、ジッとドラグが出て、良く引いてくれます。久しぶりのメバルかな?と思うと、ジャンプジャンプ(-o-;)上がったのはコイツ
20cmくらいでした。
その後も、コイツ達が三匹釣れ、風の影響もあり、急遽ポイントNSへとんぼ返り。
先客に挨拶&状況を効くと、アジはぼちぼちの様子。
スプリットから、JH単体に変え、キャストしますが、シーバスがまたいて、全くアタリ無し(-o-;)
(ポイントは桟橋で、先客は向かいの桟橋)
ダメかなぁと思いつつ、キャスト後、メールがきたので、返信してると、ロッドがひん曲がります。なんだなんだ?と携帯持ちながら合わせもままならないまま合わせると、ロッ 続きを読む
最近、悪天候続きで釣りに行けて無く、久しぶりの釣行です。
大分冷えてきたので、メバルちゃんの反応を期待しつつ、メバリングへGO!
今回は近くの長田港へ”(ノ><)ノ
潮は悪くなさそう…
とりあえず、ポイントNSへ。
海を見ると、コマいアジやらメバルやらが浮いてます。
しかし、底付近に80ランカーはありそうなシーバス…がアジをライズ(-o-;)
さらに座布団がユラユラ(巨エイ)(-o-;)
ですが、ここはシーズン初期は17cmくらいのアジがボッコボコ上がるポイント。良い時は1時間で30なんて爆釣激のポイント。
久しぶりでボウズは寂しいので、2Bのスプリットでワームはガルプ・アングル。
数投で17cmアジが一匹。
しかし、シーバス・セイゴのライズでアジが散り、全くアタリが無くなる(ρ_;)
ポイント変更して、ポイントAUへ。このポイントは工業排水が流れる川筋で、シーズン中は20~がボッコボコポイント。
9月の終わりにも、水が暖かいにも関わらず、20UPが上がりました。
キャストしますが、段々風が吹いてきて、PEが煽られ、何してるかわからない状況(-o-;)
風の合間をぬって、キャストすると、コンッとアタリが!合わすが乗らない(-o-;)
多分PEがアダになっている感じ。(最近、PEに変えてからアタリが激減し、合わせも下手に…やっぱりフロロに変えるか検討中。皆さんどう思いますか?)そんな中、アタリを合わせると、ジッとドラグが出て、良く引いてくれます。久しぶりのメバルかな?と思うと、ジャンプジャンプ(-o-;)上がったのはコイツ

20cmくらいでした。
その後も、コイツ達が三匹釣れ、風の影響もあり、急遽ポイントNSへとんぼ返り。
先客に挨拶&状況を効くと、アジはぼちぼちの様子。
スプリットから、JH単体に変え、キャストしますが、シーバスがまたいて、全くアタリ無し(-o-;)
(ポイントは桟橋で、先客は向かいの桟橋)
ダメかなぁと思いつつ、キャスト後、メールがきたので、返信してると、ロッドがひん曲がります。なんだなんだ?と携帯持ちながら合わせもままならないまま合わせると、ロッ 続きを読む
2010年10月24日
タックル紹介:ロッド・メバリング、アジング編
今日は、メバリング・アジングのタックルを紹介したいと思います。
当初、メバリングをはじめたころは、メジャークラフトのクロステージ・ロックフィッシュモデルのチューブラを使っていました。最初、あまりメバリングにはまってない時は、これでよっかったのですが、釣行も重ねてコツがはかってくると・・・竿抜けポイントまで届かない(6.9ftでした)値段なり(一万ちょい)のチューブラでそこまで感度が高くない。ディップが硬く、バラシが多いなどなど・・・の不満がでてきました。
そこで、馴染みのルアーショップライトでロッド選びをしたところ初めてソリッドやチューブラがあると知りました。(クロステージは、譲り物でした)
乗せ調子のソリッドか、掛け調子のチューブラか・・・その時、JH主体の釣りをしていた自分。「軽いJHを投げるのならば、ディップの柔らかいロッドがいいなぁ。それに、釣り慣れてきたと言ってもそこまで大物を上げたこともないし・・・それなら軽いリグも投げられて、なおかつ乗りやすいロッドが理想的!」と感じた自分が、お年玉はたいて購入したロッドが、ARES・FABEO MB「アレス・ファベオ マーベリック」でした。
このロッド、クロステージとはがらっと変わる間逆ロッドでした。
まず長さですが8ftと、かなりロングになりました。長さのおかげで遠いポイントまでキャストできるようになりました。次に、ソリッドディップになったということ。ファベオのディップを曲げてみるとソリッドなのでよく曲がりますが、一つポイントがあります。ライトさんのスタッフも言ってましたが、ソリッドロッドと言っても、ディップから下(色が変わっている部分から下)はチューブラです。他社のソリッドは、このディップの繫ぎ目部分で魚をはじいてしまうことが多いそうです。
そこを改善したのがファベオなんです。ファベオは、「ディップの繫ぎ目も柔らかく、繫ぎ目から曲がる」ということを可能にしたらしいです。この特徴によって、確かに9割の確立でメバル、アジをフッキングすることが自分でもできるようになりました。
しかし、ソリッドに変えて苦労したこともたくさんありました。
まず、安物と言ってもチューブラをつかっていた自分。いきなりのロッドの柔らかさ&感度の低さにかなり手こずりました(汗
着底もわかりにくいし、モゾッとしたアタリが連発しフッキングがままなりませんでした。
そして、細いディップなので、ズボラな自分は折ってしまうのではないかという焦り・・笑
しかし、慣れたらこっちのもんです。
アタリもわかるようになり、なんと言っても乗りの良さはアイドルと踊っている秋葉原のオタクさん並!!
初釣行では、大小合わせて20匹以上も釣り、脅威のフッキング率を実感しました。
見た目も緑の部分がかっこよく、はれて相棒に。値段は25000円と高校生には・・・でしたが。

さて、今年はファベオで行きたいと思いますが、段々20000円台のチューブラの高感度も知りたくなり、色々ピックアップ中です。またおいおい紹介していきたいと思います。
当初、メバリングをはじめたころは、メジャークラフトのクロステージ・ロックフィッシュモデルのチューブラを使っていました。最初、あまりメバリングにはまってない時は、これでよっかったのですが、釣行も重ねてコツがはかってくると・・・竿抜けポイントまで届かない(6.9ftでした)値段なり(一万ちょい)のチューブラでそこまで感度が高くない。ディップが硬く、バラシが多いなどなど・・・の不満がでてきました。
そこで、馴染みのルアーショップライトでロッド選びをしたところ初めてソリッドやチューブラがあると知りました。(クロステージは、譲り物でした)
乗せ調子のソリッドか、掛け調子のチューブラか・・・その時、JH主体の釣りをしていた自分。「軽いJHを投げるのならば、ディップの柔らかいロッドがいいなぁ。それに、釣り慣れてきたと言ってもそこまで大物を上げたこともないし・・・それなら軽いリグも投げられて、なおかつ乗りやすいロッドが理想的!」と感じた自分が、お年玉はたいて購入したロッドが、ARES・FABEO MB「アレス・ファベオ マーベリック」でした。

このロッド、クロステージとはがらっと変わる間逆ロッドでした。
まず長さですが8ftと、かなりロングになりました。長さのおかげで遠いポイントまでキャストできるようになりました。次に、ソリッドディップになったということ。ファベオのディップを曲げてみるとソリッドなのでよく曲がりますが、一つポイントがあります。ライトさんのスタッフも言ってましたが、ソリッドロッドと言っても、ディップから下(色が変わっている部分から下)はチューブラです。他社のソリッドは、このディップの繫ぎ目部分で魚をはじいてしまうことが多いそうです。
そこを改善したのがファベオなんです。ファベオは、「ディップの繫ぎ目も柔らかく、繫ぎ目から曲がる」ということを可能にしたらしいです。この特徴によって、確かに9割の確立でメバル、アジをフッキングすることが自分でもできるようになりました。

しかし、ソリッドに変えて苦労したこともたくさんありました。
まず、安物と言ってもチューブラをつかっていた自分。いきなりのロッドの柔らかさ&感度の低さにかなり手こずりました(汗
着底もわかりにくいし、モゾッとしたアタリが連発しフッキングがままなりませんでした。
そして、細いディップなので、ズボラな自分は折ってしまうのではないかという焦り・・笑
しかし、慣れたらこっちのもんです。
アタリもわかるようになり、なんと言っても乗りの良さはアイドルと踊っている秋葉原のオタクさん並!!
初釣行では、大小合わせて20匹以上も釣り、脅威のフッキング率を実感しました。
見た目も緑の部分がかっこよく、はれて相棒に。値段は25000円と高校生には・・・でしたが。

さて、今年はファベオで行きたいと思いますが、段々20000円台のチューブラの高感度も知りたくなり、色々ピックアップ中です。またおいおい紹介していきたいと思います。
2010年10月24日
明日は試験…そして雨
明日は乙四試験です。
とりあえず、明日は6時起きして、シャワー浴びて目を覚ましてから朝勉強予定(-.-)zzZ
試験終わってから、塩谷までサゴシ狙いに行こうかな?と思ってたのもつかの間…携帯で潮、天気を見ていると、「えっ、明日雨じゃん。それも80%って(-o-;)」絶対無理やん…
なんか、自分だけの被害妄想かもしれませんが、よっしゃ頑張って釣ろう!と思うと雨…
ちょっとサイクリングも兼ねて釣り場へ!と思うと向かい風(強風)
今日はお土産たくさん釣って帰るぞ!と思うとボウズ…(泣
な感じが多いような(ノ△T)
明日は釣りはあきらめて、釣具屋を冷やかしに…。
お金も無いんで、ほんとに冷やかしですが…
とりあえず、明日は6時起きして、シャワー浴びて目を覚ましてから朝勉強予定(-.-)zzZ
試験終わってから、塩谷までサゴシ狙いに行こうかな?と思ってたのもつかの間…携帯で潮、天気を見ていると、「えっ、明日雨じゃん。それも80%って(-o-;)」絶対無理やん…
なんか、自分だけの被害妄想かもしれませんが、よっしゃ頑張って釣ろう!と思うと雨…
ちょっとサイクリングも兼ねて釣り場へ!と思うと向かい風(強風)
今日はお土産たくさん釣って帰るぞ!と思うとボウズ…(泣
な感じが多いような(ノ△T)
明日は釣りはあきらめて、釣具屋を冷やかしに…。
お金も無いんで、ほんとに冷やかしですが…
2010年10月23日
エギング…まさかの撃沈!
おはようございます。
昨日は、エギングに行かずに乙四勉強!と決めていたのですが、情報誌を帰りに本屋で立ち読みすると、釣り○○の血がウズウズ(-o-;)
いや、今日は勉強や!と思いながら家に帰り、晩飯を食べてふと気がつくと、須磨の突堤へいました(笑
今回の釣行の結果は書くまでも無いです…
7時半開始。
11時半までアタリ無し。
ボウズ。
はじめての三行釣行記です。
アタリがあったり、バラシがあれば、それなりの記事が書けますが、それも無し(ノ△T)
おまけにエメラルダス3号が殉職m(_ _)m
えー言い訳させてもらいますと…
大潮ド干潮とか釣れる気しないし~
学校終わるの遅いから上げ潮に行けないし~
3号のエギ二つしか無いのに一つ殉職とかローテーションできないし~
……etc…
すみません。もうこんくらいで許してください(ToT)
完璧な撃沈でした(泣
さて、今年エギングに終止符を打ち、次からはメバリング始動です(o^∀^o)
今年こそは、25~を釣り、メバルの刺身が食べれるように頑張ります”(ノ><)ノ 続きを読む
昨日は、エギングに行かずに乙四勉強!と決めていたのですが、情報誌を帰りに本屋で立ち読みすると、釣り○○の血がウズウズ(-o-;)
いや、今日は勉強や!と思いながら家に帰り、晩飯を食べてふと気がつくと、須磨の突堤へいました(笑
今回の釣行の結果は書くまでも無いです…
7時半開始。
11時半までアタリ無し。
ボウズ。
はじめての三行釣行記です。
アタリがあったり、バラシがあれば、それなりの記事が書けますが、それも無し(ノ△T)
おまけにエメラルダス3号が殉職m(_ _)m
えー言い訳させてもらいますと…
大潮ド干潮とか釣れる気しないし~
学校終わるの遅いから上げ潮に行けないし~
3号のエギ二つしか無いのに一つ殉職とかローテーションできないし~
……etc…
すみません。もうこんくらいで許してください(ToT)
完璧な撃沈でした(泣
さて、今年エギングに終止符を打ち、次からはメバリング始動です(o^∀^o)
今年こそは、25~を釣り、メバルの刺身が食べれるように頑張ります”(ノ><)ノ 続きを読む
2010年10月22日
エギング・その代償は大きい!?
おはようございますm(_ _)m
昨日は中間テスト最終日で昼からエギングにGO!
2時須磨方面へ到着。とりあえず、今回は実釣ポイント一本勝負です(^O^)
釣り場についてあちゃーと思ったのは、風…
北東の風がビューと吹き抜けてます(;_;)
仕方なく、タックルをセットし、一投目!おりゃ~とキャストすると…カツンッ…えっ?
あれっ?なんか、ラインが、フラフラしてるよ(-o-;)
リーダーすっぽ抜け(泣
前回釣行時からリーダーをまきかえて無かったのが問題っぽい…アオリーQネオをロスト(ToT)
気を取り直してリーダーを結束して、二投目、三投目とシャクリ倒しますが、全く無反応(-o-;)
少し歩いて、隣の堤防へ行きシャクリますが、全くアタリ無し。この時点で4時半。まぁなんとかなるさと半分休憩しながら海を見ていると、カタクチのベイトが何かに追いかけられてます。
その後を追いかけるロケット型の魚…ツバス、ハマチ。
さらにゴボッゴボッと青物ライズも始まり、青物タックルを持ってきていなかったことに後悔(ノ△T)
ライズは何回か起き、おさまったところで前の堤防に逆戻り。キャスト後、シャクリます…ググッと微妙なアタリ。慎重にフォールさせ、フッキング!
良く引いてくれます。上げてみると、胴長17cmくらいのアオリちゃん(^O^)
とりあえず、ボウズは免れ、一安心。
その後も同じサイズが二匹釣れ、アタリが無くなり、また違う突堤へ。
キャスト後、シャクると、ゴンっというアタリに速合わせ。すると…なんかイカの引きじゃ無い…手前まで引いてくると、長い銀色の体…タチウオ!?
何故タチウオがエギに?ワインドと同じ感じなのか?と抜き上げようとすると…バチバチッ…フッ…いきなり軽くなったと思うと、口にエギをつけたタチウオが海底へ…
切られました(汗
またもやアオリーQネオをロスト(-o-;)
エメラルダスシリーズをキャストシャクリしますが、全くアタリ無しです。
前の突堤を見ると、エギンガーが一人います。
とりあえず、情報収集に話しかけると、アタリはあるとのこと。横で喋りながらシャクリはじめると、隣の人がフッキング!ドラグが出て、大きいサイズがヒットした模様。
きわまで寄せてみると、中々大きい。
「えーサイズですねぇ」と羨ましがっていたら、水の中でイカが最後の抵抗…ブシュッ
うわっ(゜∀゜;ノ)ノ
……自分の顔面、服、首、帽子に 続きを読む
昨日は中間テスト最終日で昼からエギングにGO!
2時須磨方面へ到着。とりあえず、今回は実釣ポイント一本勝負です(^O^)
釣り場についてあちゃーと思ったのは、風…
北東の風がビューと吹き抜けてます(;_;)
仕方なく、タックルをセットし、一投目!おりゃ~とキャストすると…カツンッ…えっ?
あれっ?なんか、ラインが、フラフラしてるよ(-o-;)
リーダーすっぽ抜け(泣
前回釣行時からリーダーをまきかえて無かったのが問題っぽい…アオリーQネオをロスト(ToT)
気を取り直してリーダーを結束して、二投目、三投目とシャクリ倒しますが、全く無反応(-o-;)
少し歩いて、隣の堤防へ行きシャクリますが、全くアタリ無し。この時点で4時半。まぁなんとかなるさと半分休憩しながら海を見ていると、カタクチのベイトが何かに追いかけられてます。
その後を追いかけるロケット型の魚…ツバス、ハマチ。
さらにゴボッゴボッと青物ライズも始まり、青物タックルを持ってきていなかったことに後悔(ノ△T)
ライズは何回か起き、おさまったところで前の堤防に逆戻り。キャスト後、シャクリます…ググッと微妙なアタリ。慎重にフォールさせ、フッキング!
良く引いてくれます。上げてみると、胴長17cmくらいのアオリちゃん(^O^)
とりあえず、ボウズは免れ、一安心。
その後も同じサイズが二匹釣れ、アタリが無くなり、また違う突堤へ。
キャスト後、シャクると、ゴンっというアタリに速合わせ。すると…なんかイカの引きじゃ無い…手前まで引いてくると、長い銀色の体…タチウオ!?
何故タチウオがエギに?ワインドと同じ感じなのか?と抜き上げようとすると…バチバチッ…フッ…いきなり軽くなったと思うと、口にエギをつけたタチウオが海底へ…
切られました(汗
またもやアオリーQネオをロスト(-o-;)
エメラルダスシリーズをキャストシャクリしますが、全くアタリ無しです。
前の突堤を見ると、エギンガーが一人います。
とりあえず、情報収集に話しかけると、アタリはあるとのこと。横で喋りながらシャクリはじめると、隣の人がフッキング!ドラグが出て、大きいサイズがヒットした模様。
きわまで寄せてみると、中々大きい。
「えーサイズですねぇ」と羨ましがっていたら、水の中でイカが最後の抵抗…ブシュッ
うわっ(゜∀゜;ノ)ノ
……自分の顔面、服、首、帽子に 続きを読む
2010年10月19日
我が学校紹介m(_ _)m
今回は自分が行っている高校の紹介です(笑)
釣りに行けてないので、雑記アップですm(_ _)m
自分が通っている高校は、兵庫県は加古川市にある、県立農業高校です。
昔から生き物が好きだった自分に最適な高校を選びました。
八つの科がある中、人気のある畜産科に進んだ自分。
毎日朝から晩まで、乳牛、肉牛、豚、鶏、馬や山羊などと暮らしている、のどかな学校です(笑

畜産科では、一年生は「ブロイラー(肉用鶏)実習」なるものがあり、自分でヒヨコから育てた鶏を、自分でと殺(肉用に殺すこと)解体、持ち帰り食べるということで畜産動物の在り方について学びます。
ある意味、残酷なことだと思いますが、実はどこの農業高校でも行ってる実習です。ちなみに、自分もやりました。
ちなみに、自分が入っている部活動も「酪農研究会」という酪農について研究しようという部活動です(笑)
さて、今日はこの解体を放課後に仲良い先生とやってみました。
まずは首を切り、血抜きからはじめます。自分は釣った魚は自分でしめてさばくことをしてますので、一年生の時は一番上手いと言われました(なんか複雑…)
そして、羽をむしり取り牛刀で肉にしていきます。
魚と違い、半分力作業なのです(モモ肉や手羽を取る場合は、腱だけ切り、後はおもいっきし引っぺがします(笑))
後は肉に分け、最後の難関、内臓です。
皆さんが焼鳥で食べている内臓、実はかなり手間がかかっているんです(◎o◎)
まずは首、ネックやセセリとして出て来る首は、鶏が一番動かす部位で、旨味たっぷりです。
次は筋胃。筋胃とは鶏の第二の胃で、穀物を力で押し潰す役割をします。かなり歯ごたえがあり、美味しい部位です。店では、スナズリ、砂肝なんて呼ばれています。
次は心臓。実は鶏の心臓、一羽から少量しかとれず、かなり希少部位。親指くらいの大きさしかありません(;_;)店ではハートなんてかわいく呼ばれています。
次は肝臓。鶏に限らず、大抵の生き物は肝臓が大きいです。近くに胆嚢がついていて、上手く外さないと、胆嚢が破れて緑色の胆汁がでて、肉や臓器が苦くなります。エメラルドスプラッシュです←ジョジョ好きには分かるはず 続きを読む
釣りに行けてないので、雑記アップですm(_ _)m
自分が通っている高校は、兵庫県は加古川市にある、県立農業高校です。
昔から生き物が好きだった自分に最適な高校を選びました。
八つの科がある中、人気のある畜産科に進んだ自分。
毎日朝から晩まで、乳牛、肉牛、豚、鶏、馬や山羊などと暮らしている、のどかな学校です(笑

畜産科では、一年生は「ブロイラー(肉用鶏)実習」なるものがあり、自分でヒヨコから育てた鶏を、自分でと殺(肉用に殺すこと)解体、持ち帰り食べるということで畜産動物の在り方について学びます。
ある意味、残酷なことだと思いますが、実はどこの農業高校でも行ってる実習です。ちなみに、自分もやりました。
ちなみに、自分が入っている部活動も「酪農研究会」という酪農について研究しようという部活動です(笑)
さて、今日はこの解体を放課後に仲良い先生とやってみました。
まずは首を切り、血抜きからはじめます。自分は釣った魚は自分でしめてさばくことをしてますので、一年生の時は一番上手いと言われました(なんか複雑…)
そして、羽をむしり取り牛刀で肉にしていきます。
魚と違い、半分力作業なのです(モモ肉や手羽を取る場合は、腱だけ切り、後はおもいっきし引っぺがします(笑))
後は肉に分け、最後の難関、内臓です。
皆さんが焼鳥で食べている内臓、実はかなり手間がかかっているんです(◎o◎)
まずは首、ネックやセセリとして出て来る首は、鶏が一番動かす部位で、旨味たっぷりです。
次は筋胃。筋胃とは鶏の第二の胃で、穀物を力で押し潰す役割をします。かなり歯ごたえがあり、美味しい部位です。店では、スナズリ、砂肝なんて呼ばれています。
次は心臓。実は鶏の心臓、一羽から少量しかとれず、かなり希少部位。親指くらいの大きさしかありません(;_;)店ではハートなんてかわいく呼ばれています。
次は肝臓。鶏に限らず、大抵の生き物は肝臓が大きいです。近くに胆嚢がついていて、上手く外さないと、胆嚢が破れて緑色の胆汁がでて、肉や臓器が苦くなります。エメラルドスプラッシュです←ジョジョ好きには分かるはず 続きを読む
2010年10月17日
久々エギング・・・その結果は!?
10月16日:勉強中ですが、釣りに行きたくてウズウズ・・・
そんな時に行きつけのルアーショップ「Lghit」から電話が。「エギングロッド、かえってきたよ~」
一ヶ月前のエギングで、竿先を不注意でポッキンしちゃって、修理に出してから三週間返ってこなかったロッドが、無事帰還(^0^)
そうなれば・・・急遽勉強ほったらかしでエギングランガン開始!
まずは、須磨のT突堤へ。ここでは、全くアタリ無し。この突堤は朝から晩までエギンガーがいて、そこらじゅうに墨跡が・・「昼間にだいぶたたかれてんな~」と思い、場所変更。
さらに西のS漁港へ・・ここでもアタリなし。見るとここも墨跡だらけ(笑)
エギも変えるが、全然ダメ・・・
「しょうがない。あそこしかない!」と極秘の爆釣ポイントへ。。
ここのポイントは、幾多の障害を乗り越えなければいけないポイント。
足が海に浸かったり、変な人がいたり・・・
とりあえずポイントは無人(笑)灯りもなく、さみしく開始!
一投目・・3号のエギで底を取り、しゃくる。しゃくる。しゃくる。しゃ・・・グンッ!
アタリがありフッキング。引きは小さく、上げてみるとコロッケサイズ。
久しぶりのアオリで小さくてもうれしい!
二投目・・しゃくっていると、カンッとイカパンチが!
あせらず、フォールさせると、ゴンッと強いアタリが!フッキングすると、一気に引きはじめます!
ギューン、ギューンという引きに、竿は曲がり、ガチガチにしていたドラグがジッジッーと音を立てる・・・「これは・・デカイ!!」慎重によせてきてみると、アオリの姿が・・あまり高くない突堤だが、胴に水が入り、ぬきあげようとするが上がらない(汗
意を決してぶっこ抜き。なんとか成功。
一気に墨を吐き、エギ、ロッドが墨まみれ(泣
サイズを測ろうとメジャーを探すが、無い・・・
仕方なしに落ちていたタバコの箱で測定。

(帰宅後、測ると胴長23cm、重さ700gと事故新記録達成!!)
来てよっかった~と一人でつぶやく。
その後は、S漁港に戻り2匹追加して納竿。

10月17日:今日は、昼からのエギング。
昨日釣れたポイントに入り、開始。
一投目から釣れ、小さいですが一杯目です。

その後はアタリが無くなり、夕方に再度アタリが!
ドラグが鳴る引きで、昨日のことが頭によぎる。今回もぶっこ抜き、サイズは18cm。
昨日までにはいかなっかったが、まぁまぁさいず。
その後も二匹追加し、納竿。
釣ったイカは、昨日の分のストックがあるので、よく行くお好み焼き屋「恵比寿」に持っていきました。

久しぶりのエギングは生き抜きにもなり、大満足!
日に日に大きくなるイカですが、この時期になると固体数が減りやはり釣りずrらい!
家に帰ってもメジャーが無く、先日のメバル調査で釣り場に忘れてきた模様・・・
使用タックル、ヒットエギ
ロッド:テイルウォーク・レグロック
リール:ルビアス2506
ライン:ダイワ・PE0.6号、リーダー ダイワ・エギセンサーフロロ5lb
エギ :ダイワ・エメラルダスシリーズ ヤマシタ・エギ王Qシリーズ ヨーズリ・アオリーQネオシリーズ
そんな時に行きつけのルアーショップ「Lghit」から電話が。「エギングロッド、かえってきたよ~」
一ヶ月前のエギングで、竿先を不注意でポッキンしちゃって、修理に出してから三週間返ってこなかったロッドが、無事帰還(^0^)
そうなれば・・・急遽勉強ほったらかしでエギングランガン開始!
まずは、須磨のT突堤へ。ここでは、全くアタリ無し。この突堤は朝から晩までエギンガーがいて、そこらじゅうに墨跡が・・「昼間にだいぶたたかれてんな~」と思い、場所変更。
さらに西のS漁港へ・・ここでもアタリなし。見るとここも墨跡だらけ(笑)
エギも変えるが、全然ダメ・・・
「しょうがない。あそこしかない!」と極秘の爆釣ポイントへ。。
ここのポイントは、幾多の障害を乗り越えなければいけないポイント。
足が海に浸かったり、変な人がいたり・・・
とりあえずポイントは無人(笑)灯りもなく、さみしく開始!
一投目・・3号のエギで底を取り、しゃくる。しゃくる。しゃくる。しゃ・・・グンッ!
アタリがありフッキング。引きは小さく、上げてみるとコロッケサイズ。
久しぶりのアオリで小さくてもうれしい!
二投目・・しゃくっていると、カンッとイカパンチが!
あせらず、フォールさせると、ゴンッと強いアタリが!フッキングすると、一気に引きはじめます!
ギューン、ギューンという引きに、竿は曲がり、ガチガチにしていたドラグがジッジッーと音を立てる・・・「これは・・デカイ!!」慎重によせてきてみると、アオリの姿が・・あまり高くない突堤だが、胴に水が入り、ぬきあげようとするが上がらない(汗
意を決してぶっこ抜き。なんとか成功。
一気に墨を吐き、エギ、ロッドが墨まみれ(泣
サイズを測ろうとメジャーを探すが、無い・・・
仕方なしに落ちていたタバコの箱で測定。

(帰宅後、測ると胴長23cm、重さ700gと事故新記録達成!!)
来てよっかった~と一人でつぶやく。
その後は、S漁港に戻り2匹追加して納竿。

10月17日:今日は、昼からのエギング。
昨日釣れたポイントに入り、開始。
一投目から釣れ、小さいですが一杯目です。

その後はアタリが無くなり、夕方に再度アタリが!
ドラグが鳴る引きで、昨日のことが頭によぎる。今回もぶっこ抜き、サイズは18cm。
昨日までにはいかなっかったが、まぁまぁさいず。
その後も二匹追加し、納竿。
釣ったイカは、昨日の分のストックがあるので、よく行くお好み焼き屋「恵比寿」に持っていきました。

久しぶりのエギングは生き抜きにもなり、大満足!
日に日に大きくなるイカですが、この時期になると固体数が減りやはり釣りずrらい!
家に帰ってもメジャーが無く、先日のメバル調査で釣り場に忘れてきた模様・・・
使用タックル、ヒットエギ
ロッド:テイルウォーク・レグロック
リール:ルビアス2506
ライン:ダイワ・PE0.6号、リーダー ダイワ・エギセンサーフロロ5lb
エギ :ダイワ・エメラルダスシリーズ ヤマシタ・エギ王Qシリーズ ヨーズリ・アオリーQネオシリーズ
2010年10月14日
やっとボウズ釣行のサイクルから脱出!?
今日から資格取得「乙種四類危険物取扱者」の勉強があり、24日まで釣りに行けなくなるので昨日が24日までの最後の釣行となりました。。
放課後、学校を早々に切り上げて晩飯後、近くの釣具店にタックル補充に。
OFTスクリューテールグラブ1.5インチとアクティブのメバルスナップを購入。
いざ須磨方面にランガン開始・・・・早々前方不注意の車に追突されそうになり、先が思いやられる・・・
一つ目の突堤に到着。この突堤は自分が優勝したメバルを上げた場所・・ですが最近全く釣れず、まだ時期が早いかなぁと思ってました。
先端ポイントにはタチウオ浮き釣り師とエギンガー。
とりあえず、1.5gジグヘッドにスクリューテールグラブ。
一投目・・・ノーバイト
二投目・・・ノーバイト
三投・・・・・・・・・・・・・・
全くアタリなし。。
仕方なく向かいの突堤に移動。
こちらは誰もいなく、快適にフルキャストー・・・・
ノーバイト。。
「何のこれしき。キャストー。」
コツコツコツ、すぐさま合わせをいれるが、引きがめちゃくちゃ弱い・・
上げてみると・・こいつ。

なんでチャリコ(鯛のこども)が・・しかも激チビサイズ(笑)
それからは全くアタリ無しで、場所変更することに。
さらに西の某漁港で釣り開始。
ここでも全くアタリがなく、ワームのカラー、サイズをローテーションしますが、アタリ無し。
またボウズ釣行(チャリコつれましたが・・)が頭をよぎる・・
ツレと行くと、自分はハオコゼだけ、ツレは良型ガシラ。
一人で行っても係留船に仕掛け引っ掛けたりと散々だった最近・・・
「ええい、こうなれば何でも試してやれ」と1.5gのジグヘッドから0.4gの激軽ジグヘッドに変更。
ワームは、必殺「ガルプ・アングルワーム」
ソリッドディップと極細PEラインのおかげで、軽いジグヘッドもよく飛んでいきます。
リトリーブ開始・・・コンッココンとアタリが!!速合わせすると、グンッグンッとよく引いてくれます。
上げてみると・・・

18cmくらいのアジ!!
それからは入れ食いでアジの連打(^W^)
キャスト後、すぐにアタリがあったり、手前でいきなりフォールで喰ってきたりしました。
そのまま、少しテトラ近くにキャストする、そしてリトリーブ・・・
ガンッと引っ手繰るアタリが!合わせると、ガンガンと底にもぐります。
これは・・もしかして・・あげてみると・・・

16cmメバル!!この一匹のためにどれだけ苦労したことか・・(泣
ワームも変えてスクリューテイルグラブでもメバルをゲット!!

サイズは先ほどと同じ。
さらに、一匹追加し、今日一番の18cmを釣り・・

30cmセイゴを釣り上げてからは、アタリが無くなり、納竿。
今回は、激軽ジグヘッドに変えてから釣れはじめましたが、単にシャローな場所なので、1.5gでは重すぎたなあと反省M(_ _)M
さて、須磨方面メバルもそろそろですね。ちょっと釣りはお休みして、勉強がんばります。
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:アレス・ファベオMB
リール:ルビアス2506
ライン:バリバス・ライトゲームPE0.4号
リグ :尺ヘッド1.5g漁師パック、がまかつ・キャロヘッド0.4g、アクティブ・メバルスナップ、自作アシスト
ワーム:OFT・スクリューテールグラブ、ダイワ・月下美人ビームスティック蛍光レモン、レイン・アジキャロスワンプ クレナイクリアー、ガルプ!・アングルワーム、1inミノー、エコギア・アクアストロー
釣果 :アジ15~18cm10匹、メバル16~18cm4匹、セイゴ30cm1匹、チャリコ5cm?1匹
放課後、学校を早々に切り上げて晩飯後、近くの釣具店にタックル補充に。
OFTスクリューテールグラブ1.5インチとアクティブのメバルスナップを購入。
いざ須磨方面にランガン開始・・・・早々前方不注意の車に追突されそうになり、先が思いやられる・・・
一つ目の突堤に到着。この突堤は自分が優勝したメバルを上げた場所・・ですが最近全く釣れず、まだ時期が早いかなぁと思ってました。
先端ポイントにはタチウオ浮き釣り師とエギンガー。
とりあえず、1.5gジグヘッドにスクリューテールグラブ。
一投目・・・ノーバイト
二投目・・・ノーバイト
三投・・・・・・・・・・・・・・
全くアタリなし。。
仕方なく向かいの突堤に移動。
こちらは誰もいなく、快適にフルキャストー・・・・
ノーバイト。。
「何のこれしき。キャストー。」
コツコツコツ、すぐさま合わせをいれるが、引きがめちゃくちゃ弱い・・
上げてみると・・こいつ。

なんでチャリコ(鯛のこども)が・・しかも激チビサイズ(笑)
それからは全くアタリ無しで、場所変更することに。
さらに西の某漁港で釣り開始。
ここでも全くアタリがなく、ワームのカラー、サイズをローテーションしますが、アタリ無し。
またボウズ釣行(チャリコつれましたが・・)が頭をよぎる・・
ツレと行くと、自分はハオコゼだけ、ツレは良型ガシラ。
一人で行っても係留船に仕掛け引っ掛けたりと散々だった最近・・・
「ええい、こうなれば何でも試してやれ」と1.5gのジグヘッドから0.4gの激軽ジグヘッドに変更。
ワームは、必殺「ガルプ・アングルワーム」
ソリッドディップと極細PEラインのおかげで、軽いジグヘッドもよく飛んでいきます。
リトリーブ開始・・・コンッココンとアタリが!!速合わせすると、グンッグンッとよく引いてくれます。
上げてみると・・・

18cmくらいのアジ!!
それからは入れ食いでアジの連打(^W^)
キャスト後、すぐにアタリがあったり、手前でいきなりフォールで喰ってきたりしました。
そのまま、少しテトラ近くにキャストする、そしてリトリーブ・・・
ガンッと引っ手繰るアタリが!合わせると、ガンガンと底にもぐります。
これは・・もしかして・・あげてみると・・・

16cmメバル!!この一匹のためにどれだけ苦労したことか・・(泣
ワームも変えてスクリューテイルグラブでもメバルをゲット!!

サイズは先ほどと同じ。
さらに、一匹追加し、今日一番の18cmを釣り・・

30cmセイゴを釣り上げてからは、アタリが無くなり、納竿。
今回は、激軽ジグヘッドに変えてから釣れはじめましたが、単にシャローな場所なので、1.5gでは重すぎたなあと反省M(_ _)M
さて、須磨方面メバルもそろそろですね。ちょっと釣りはお休みして、勉強がんばります。
使用タックル(ヒットルアー)
ロッド:アレス・ファベオMB
リール:ルビアス2506
ライン:バリバス・ライトゲームPE0.4号
リグ :尺ヘッド1.5g漁師パック、がまかつ・キャロヘッド0.4g、アクティブ・メバルスナップ、自作アシスト
ワーム:OFT・スクリューテールグラブ、ダイワ・月下美人ビームスティック蛍光レモン、レイン・アジキャロスワンプ クレナイクリアー、ガルプ!・アングルワーム、1inミノー、エコギア・アクアストロー
釣果 :アジ15~18cm10匹、メバル16~18cm4匹、セイゴ30cm1匹、チャリコ5cm?1匹
2010年10月12日
はじめての・・・・
はじめまして。
高校生アングラーの「メバリッター」と申します。
自分自身、釣り歴はそこそこありまして・・・ですがブログやホームページを作成するのは、今回が初めてです。
これからは、自分の釣果やタックルなど色々書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。(かと言って、大物釣りには程遠いメバリッターです。。)

とりあえず自己紹介と釣り歴を・・・
1993/7/29生まれ
神戸は長田に生まれ、小さい時から海に恵まれた環境に育ち、海の生き物が大好きでした。
小学生時代は父親と一緒に近くの漁港に、落とし釣りや穴釣り、浮き釣りや投げ釣りとたくさんの「エサ釣り」をしてきました。
中学生時代・・自分で釣具屋に行ったり、夜釣りに行ったりと行動範囲が増えていきました。
高校生~・・本格的にソルトルアーフィッシングを始める。
はじめての獲物は、ワームで釣ったガシラ(カサゴ)でした。(初めての獲物が、ガシラだったので今でもガシラが釣れると大喜びします(笑))
高校1年冬~2年の春・・メバリングを本格的にはじめる。
神戸の港はハイプレッシャーで、あまり大きなメバルは釣れにくく、はじめて20UPのメバルを釣った時は、とてもうれしかった!!(その時は21センチでしたが、近くのルアーショップの「メバルフォトダービー」で優勝しました)
これからのメバルシーズン、今回は尺を求めて釣行するつもりですが・・・ポイントが、あまり知らなく、もっと勉強したいことがたくさんあるので、一緒に釣行してくださる方がいれば、本当に助かります。。
よければ、誰か一緒にメバリングコラボしてくださいませんか?


夏・・タチウオワインド、ショアジギング、エギングにはまる。
大きいシーバスを釣り、しばし有頂天になる・・次の釣行で丸ボウズ。。
ちなみに、夏でもメバルを求めてふらふら放浪するメバリッターである。。




秋・・メバリングを少しお休みし、アジングとともに、メバリングの準備にそわそわ・・・
以上、メバリッターの春夏秋冬です。
高校生なので、基本チャリンコランガンです。
自転車はスポーツバイク「クロード」を使用。これにロッドとクーラーを装備し、いっちょあがりです(笑)
ブログは初めてで、あまりわからないことが、とても多いですが、できる限り頑張って更新しますので、よろしくお願いします。。
高校生アングラーの「メバリッター」と申します。
自分自身、釣り歴はそこそこありまして・・・ですがブログやホームページを作成するのは、今回が初めてです。
これからは、自分の釣果やタックルなど色々書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。(かと言って、大物釣りには程遠いメバリッターです。。)

とりあえず自己紹介と釣り歴を・・・
1993/7/29生まれ
神戸は長田に生まれ、小さい時から海に恵まれた環境に育ち、海の生き物が大好きでした。
小学生時代は父親と一緒に近くの漁港に、落とし釣りや穴釣り、浮き釣りや投げ釣りとたくさんの「エサ釣り」をしてきました。
中学生時代・・自分で釣具屋に行ったり、夜釣りに行ったりと行動範囲が増えていきました。
高校生~・・本格的にソルトルアーフィッシングを始める。
はじめての獲物は、ワームで釣ったガシラ(カサゴ)でした。(初めての獲物が、ガシラだったので今でもガシラが釣れると大喜びします(笑))
高校1年冬~2年の春・・メバリングを本格的にはじめる。
神戸の港はハイプレッシャーで、あまり大きなメバルは釣れにくく、はじめて20UPのメバルを釣った時は、とてもうれしかった!!(その時は21センチでしたが、近くのルアーショップの「メバルフォトダービー」で優勝しました)
これからのメバルシーズン、今回は尺を求めて釣行するつもりですが・・・ポイントが、あまり知らなく、もっと勉強したいことがたくさんあるので、一緒に釣行してくださる方がいれば、本当に助かります。。
よければ、誰か一緒にメバリングコラボしてくださいませんか?


夏・・タチウオワインド、ショアジギング、エギングにはまる。
大きいシーバスを釣り、しばし有頂天になる・・次の釣行で丸ボウズ。。
ちなみに、夏でもメバルを求めてふらふら放浪するメバリッターである。。




秋・・メバリングを少しお休みし、アジングとともに、メバリングの準備にそわそわ・・・
以上、メバリッターの春夏秋冬です。
高校生なので、基本チャリンコランガンです。
自転車はスポーツバイク「クロード」を使用。これにロッドとクーラーを装備し、いっちょあがりです(笑)

ブログは初めてで、あまりわからないことが、とても多いですが、できる限り頑張って更新しますので、よろしくお願いします。。